分類システムを用いた神経障害性疼痛(腰下肢)に対する徒手療法

- 全額返金保証
- 期間限定
- WEB
- 運動器
【見逃し配信】分類システムを用いた神経障害性疼痛(腰下肢)に対する徒手療法
- 申込締切
-
- 12/31WED23:59
- 講師
-
-
谷口英一先生(背骨・骨盤コンディショニング こしラボ 代表、とかち腰痛予防プロジェクト 代表、Northinspire 代表)
-
Point
【全額返金保証】
内容にご納得いただけない場合は、料金を全額返金いたします。
※購入より1週間以内が対象となります
※決済・返金手数料はご負担いただきます
ーーーーーーー
◇こんな悩みを持つ方にオススメ
✅神経障害性疼痛例に対して何をしていいか分からない
✅病態鑑別の方法が理解できていない
✅痛みを増悪させてしまいそうで、怖い
✅評価・治療の引き出しが少ない
✅痛みが強く、運動療法どころではない
Caution
※2024年3月10日に開催したWEBセミナーの録画動画です。
・動画時間:約3時間
・視聴期間:2週間
■既に終了したセミナーに関しても、申込可能期間内であれば見逃し配信(2週間視聴可能)でお申込み可能です。
■受講するためにはメルマガ会員である必要があります。メルマガには代理登録させていただきます。
一緒に申し込まれているセミナー
谷口英一先生のセミナー
-
【見逃し配信】体幹機能不全に対する評価と理学療法~機能解剖学的合理性のある関節運動の再獲得を目指して~
close
read more
- 申込締切
-
- 6/19THU23:59
【見逃し配信】骨盤・脊柱の正中化を用いた非特異的腰痛症の治療戦略~構造的非対称と機能的非対称の理解および適切な治療手技~
close
read more
- 申込締切
-
- 6/19THU23:59
【※締切り間近】姿勢・呼吸機能から介入する摂食・嚥下リハビリテーション〜姿勢調整と呼気筋トレーニングで嚥下は変わる!〜
close
read more
- 開催期間
-
WEBライブ・録画受講可能
- 6/22SUN09:00
- 6/22SUN12:00
- 申込締切
-
- 6/22SUN08:59
講義内容
どのタイプの腰痛なのかを分類できることが最も重要
優秀なセラピストには、2つの視点が求められます。
「木を見て森を見ず」ということわざがあるように、例えば腰だけ見ていても、腰痛のタイプや疼痛の原因は見えてきません。
まずは、どのタイプの腰痛なのか分類できることが最も重要で、これだけで間違った治療をしてしまうリスクをかなり減らすことができます。
腰痛治療が得意なセラピスト全員に共通していることは、腰痛を分類し、どのようなアプローチをすれば良いのか、またはどのようなリスクがあるのかなどを正確に把握する知識と技術です。
このセミナーでは腰痛の中の一つ、神経障害性疼痛を深堀りします。
病態理解、評価、治療まで進めていきます。
・末梢神経感作:神経モビライゼーション(滑走法、伸張法)
・圧迫性神経障害:除圧手技・椎間孔拡大のための徒手療法
・セルフエクササイズ:末梢神経感作・圧迫性神経障害といったことを学べるので、ぜひ臨床で使ってみてください。
講義内容
◇神経障害性疼痛の基礎と分類
・神経障害性疼痛(腰下肢痛)の分類
・神経の連続性を考慮した評価例
・滑走と伸張の違い
・神経のバイオメカニクス
・腰下肢痛の分類
・鑑別方法◇神経障害性疼痛の評価
・神経障害性疼痛を疑う問診事項
・中枢感作(神経障害性感覚過敏)に対する介入方法
・圧迫性神経障害の検査
・神経学的所見(神経脱落所見)
・圧迫性神経障害(LCS)に対する徒手療法の効果
・炎症と神経障害の生理学的機序
・神経モビライゼーションの効果
・坐骨神経に対するリリカの効果
・CN(圧迫性神経障害)とPNS(末梢神経感作)の特徴比較から考える評価
・SLRの応用
・坐骨・大腿神経触診
・【動画解説】Neurodynamics tests:坐骨神経系
・【動画解説】Neurodynamics tests:大腿神経
・【動画解説】Neurodynamics tests: Slump test◇神経障害性疼痛の治療
・ラテラルフレクション
・神経モビライゼーション:スライダーorテンショナー
・荷重位での神経モビライゼーションの例
・腰椎固定術に対する神経モビライゼーションのエビデンス
・姿勢・動作指導など多数
アンケート
(PT8年目:満足度10/10点)
基礎から評価、治療、ケーススタディーという流れで解説してくださり理解しやすかったです。今まで受けたどのセミナーよりも、セミナー後に頭の中がクリアになった感じがします!(PT10年目:満足度9/10点)
分類など、知識や評価の整理をするのに役に立ちました。不安が軽減したように感じ、明日からの実践が楽しみです!わかりやすい講義ありがとうございました!開催概要
セミナータイトル 【見逃し配信】分類システムを用いた神経障害性疼痛(腰下肢)に対する徒手療法 講師 谷口英一先生(背骨・骨盤コンディショニング こしラボ 代表、とかち腰痛予防プロジェクト 代表、Northinspire 代表) 対象 理学療法士(PT)、 作業療法士(OT)、 柔道整復師、 鍼灸師、 鍼灸按摩マッサージ師、 アスレティックトレーナー(AT)、 トレーナー 申込締切 12/31(水)23:59 セミナー料⾦ (メルマガ会員)5,000円 read more
谷口英一先生の講習会の特徴
- instructor
- 谷口英一先生
- 背骨・骨盤コンディショニング こしラボ 代表
とかち腰痛予防プロジェクト 代表
Northinspire 代表
運動器・徒手療法の領域に精通されている理学療法士です。世界の様々な手技にも精通しておられます。運動器を中心とした評価・治療介入について、徒手・運動療法・セルフマネジメントなどの基礎から応用までを実践形式で学べます。
講師紹介
背骨・骨盤コンディショニング こしラボ 代表
とかち腰痛予防プロジェクト 代表
Northinspire 代表谷口英一先⽣
主な経歴 - 2006年 北海道内のリハビリテーション専門学校を卒業後、帯広市内の整形外科病院に就職。新人時代に全く良くできなかった腰痛患者さんを担当したことがきっかけで腰痛に興味を抱く。整形外科術後の理学療法を中心に4年間帯広で勤務したのち、札幌市内の整形外科クリニックに移り、外来保存療法を中心に6年間、徒手療法や運動療法を中心に研鑽。これまでに北海道内、本州で様々な研修会に参加する。
また2015年、2016年にはオーストラリアやカナダなど海外で腰痛や徒手療法に関する専門的な研修会を受講する。PT以外の資格はマリガンコンセプト認定セラピスト(北海道のPTとして初)、国際マッケンジー協会認定セラピスト(道東のPTとして初)を有する。
約10年の整形外科勤務で培った経験を基に、2015年10月より、自費コンディショニングとしてこしラボを帯広市内でオープン。同時に地元十勝で、腰痛予防を普及させるべくとかち腰痛予防プロジェクトを発足し、有志の理学療法士と共に十勝管内で無料の出張腰痛予防教室を開催し、これまでに3,000人以上の参加者に腰痛予防を普及させている。
現在は企業向けの腰痛予防など、産業理学療法も行う。日々のコンディショニングと平行して北海道内を中心に、Northinspire代表として様々な講習会の企画や腰痛や徒手療法を中心とした講習会の講師を行っている。
学歴・職歴 - 2006年 北海道千歳リハビリテーション学院 理学療法学科卒業 医療法人社団博愛会 開西病院入職
- 2008年 北海道千歳リハビリテーション学院 臨床研修専攻科卒業
- 2010年 医療法人社団履信会 さっぽろ厚別通整形外科入職
- 2013年 Northinspire設立
- 2015年 背骨・骨盤コンディショニング こしラボ起業 とかち腰痛予防プロジェクト設立
研究・翻訳・執筆 ・平成20年 北海道理学療法士学術大会 札幌 「関節リウマチに対する人工膝関節全置換術前後の膝関節可動域の推移」
・平成21年 日本理学療法士学術大会 東京 「変形性膝関節症に対する人工膝関節全置換術前後の膝関節可動域の推移」
・平成26年 北海道理学療法士学術大会 帯広 「外腹斜筋リリース後、腹横筋筋厚増加が生じ腰痛が改善した症例」
・平成27年 北海道理学療法士学術大会 旭川 「立位靴下更衣動作時にのみ大腿前面のシビレを呈する末梢神経感作症例」
・平成29年 北海道理学療法士全道研修会 砂川「理学療法士として行う様々な活動」 パネリスト
・2022年2月26日 第3回 道南支部学術大会 基調講演「腰痛(腰部変性疾患)の発症要因」
・2022年 北海道理学療法士学術大会 旭川 「下肢痛の原因として反対側椎間関節由来の関連痛が疑われる症例」
・骨盤帯 原著第4版 医学書院(翻訳)Diane Lee (著)、 Linda‐Joy Lee (著)、 石井 美和子 (監訳)、 今村 安秀 (監修)
・非特異的腰痛のリハビリテーション 羊土社(執筆)赤坂清和、竹林庸雄(監修)、三木貴弘(編者)
骨盤帯 原著第4版
非特異的腰痛のリハビリテーション
read more
WEBセミナーの参加⽅法
Zoomを使ったWEBセミナーの参加⽅法が分からない⽅は下記ページをご覧ください。
領収書
WEBライブセミナー(インボイス番号が必要ない方)は決済サイトのPeatix内にあるマイチケット等から領収書を発行してください。
それ以外の方は、下記より申請をしてください。(インボイス番号あり)キャンセル
キャンセル料⾦は以下のようになっています。
- お申込みから当⽇を含む
開催7⽇前まで - 受講料の0%
- 開催当⽇を含む7⽇前から
4⽇前まで - 受講料の50%
- 開催当⽇を含む3⽇前から
当⽇ - 受講料の100%
【見逃し配信】分類システムを用いた神経障害性疼痛(腰下肢)に対する徒手療法
関連セミナー
谷口英一先生のセミナー
-
【見逃し配信】体幹機能不全に対する評価と理学療法~機能解剖学的合理性のある関節運動の再獲得を目指して~
close
read more
- 申込締切
-
- 6/19THU23:59
【見逃し配信】骨盤・脊柱の正中化を用いた非特異的腰痛症の治療戦略~構造的非対称と機能的非対称の理解および適切な治療手技~
close
read more
- 申込締切
-
- 6/19THU23:59
【※締切り間近】姿勢・呼吸機能から介入する摂食・嚥下リハビリテーション〜姿勢調整と呼気筋トレーニングで嚥下は変わる!〜
close
read more
- 開催期間
-
WEBライブ・録画受講可能
- 6/22SUN09:00
- 6/22SUN12:00
- 申込締切
-
- 6/22SUN08:59
【見逃し配信】分類システムを用いた神経障害性疼痛(腰下肢)に対する徒手療法
Informationセラピストフォーライフからのお知らせ
- ずっと無料
ライン登録で特典を
もらいたい⽅いまセラフォーの公式ラインに登録すると、登録者限定実技解説動画(合計60分以上)を受け取れます!
今後もLINE会員だけのキャンペーンやプレゼント情報を受け取れるようになります
- ずっと無料
- お得な情報をお届け
メルマガについて
セミナーにお申し込みされた⽅は⾃動でメルマガに登録され、今後メルマガが届くようになります。配信解除はメルマガ内でいつでも解除できますが、セミナーを受講するにはメルマガへの再登録が必要となります。
最新情報や、セミナーの日程変更・延期、システム変更などの重要な案内を送らせていただきます。
講義を録画した復習⽤動画を最⼤2週間限定公開
最⼤2週間限定公開 セミナー終了後2⽇後までに送らせていただきます。当⽇参加ができない場合でも、当⽇参加者と同じ条件で復習⽤動画の視聴と資料の入手ができるのでご安⼼ください。