受講者の声
![](/control/img/underttl-voice.png)
![満足度95%](/control/img/voice-deco.png)
たくさんの受講⽣からお送りいただいた
メッセージの⼀部をご紹介します。
他にも数多くの貴重なご意⾒を頂きました。
-
理学療法士(PT)
とても丁寧に教えてくださるので、ありがたいです。
受講した
セミナーの講師 山端二郎先生とても丁寧に教えてくださるので、ありがたいです。また、毎回新しい発見があるので楽しいです!
VIEW MORE
-
理学療法士(PT)
日々の施術の成果が変わってきて、改めてセラピストの仕事にやりがいを感じています!
受講した
セミナーの講師 山端二郎先生日々の施術の成果が変わってきて、改めてセラピストの仕事にやりがいを感じています。山端先生はじめ、片岡さん、齋藤さんには感謝しています。本当にありがとうございます。
VIEW MORE
-
理学療法士(PT)
経験豊富な講師から学べる機会は、かなり貴重だと感じました!
受講した
セミナーの講師 山端二郎先生オステオパシーという、難しい知識や技術だからこそ、経験が豊富な講師から学べる機会はかなり貴重だと感じました!
VIEW MORE
-
作業療法士(OT)
全部勉強になりました!
受講した
セミナーの講師 内田学先生全部勉強になりました!運動機能と摂食嚥下機能が連動するということや、土台からの調節が大切ということ、嚥下について、また介入のポイントなど。
VIEW MORE
-
作業療法士(OT)
方法論でなく、なぜそこを評価して介入するかという考え方が学べた。
受講した
セミナーの講師 瀧田勇二先生資料もわかりやすく、内容も理解しやすかったです。復習などしっかりしていき患者様にアプローチできるよう努力していきます。
VIEW MORE
-
理学療法士(PT)
身体を2Dじゃなく3Dで考えれるようになった。
受講した
セミナーの講師 江口泰弘先生実践的な内容かつわかりやすい説明で大変ありがたかったです。ハンズオンによる感覚入力の重要性を知ることができました。また、徒手的なアプローチに加えわかりやすい口頭指示までご教授いただけたので、明日から臨床場面に活かそうと思いました。また機会がありましたら先生の講義を受講させていただきたいです。この度は貴重なセミナーをありがとうございました。
VIEW MORE
-
理学療法士(PT)
明日からのリハビリが楽しくなりそうです。
受講した
セミナーの講師何故、片麻痺の患者さんが、あのような姿勢や動作になっているのかを、具体的に理解することができた。また、どうすれば緊張が緩むのかを知ることができた。
VIEW MORE
-
理学療法士(PT)
チームアプローチの真髄が学べた。
受講した
セミナーの講師 内田学先生質問に対しての回答が丁寧で分かりやすく、さらに付け加えた知識を知ることができたからです。実際の症例の介入前後の比較が圧倒的でした。
VIEW MORE
-
理学療法士(PT)
いつも目から鱗の内容でとても参考になっています
受講した
セミナーの講師 中村尚人先生中村先生のセミナーは何回か拝見しているのですが、いつも目から鱗の内容でとても参考になっています。特にニュートラルの考え方は今後も意識して臨床に生かしていきたいと思います。
VIEW MORE
-
理学療法士(PT)
参加して後悔しないセミナーです。次回また参加します。
受講した
セミナーの講師 赤羽根良和先生治療アプローチの優先順位が少しづつ整理され、やみくもに痛い部分を揉み解すことがなくなりました。出来る限り1つの治療毎に効果判定をするようにしています。又、治療で効果が出た時、出なかった時、患者様に理由を説明出来るようになってきたので、効果が出ない時を恐れず、以前よりも落ち着いて治療を行えるようになりました。以前よりも患者様に信頼していただけるようになった気もします。
VIEW MORE
-
理学療法士(PT)
もっと早く受講すべきだったと後悔しています。
受講した
セミナーの講師 江玉睦明先生エコーを除いて、皮下の軟部組織運動を実際に視認することができないが、本講義にて確認することができました。学生時代の解剖実習は1年次に行ったこともあって知識とマッチさせることができませんでした。臨床,自主学習を経た今では、本講義と解剖・運動学のもっている知識を合わせることで、人体運動をより3次元的かつ精密にイメージングできるようになると思います。
VIEW MORE
-
理学療法士(PT)
論文をもとに講義して下さり、実践できる内容が盛り沢山だった。
受講した
セミナーの講師 山本泰三先生一つのスライドごとにすごく簡単に説明してくださることや、独自の考え方着目点が自分だけでなく他の方に伝達と活用できる内容であった。
VIEW MORE
-
理学療法士(PT)
エビデンスに基づいた内容で凄く興味深く聞かせて頂きました。
受講した
セミナーの講師 長田悠路先生長田先生は学術にも臨床にも長けた先生であり、エビデンスに基づいて話されており、凄く興味深く聞かせて頂きました。特にこういう現象がると転倒リスクは高いだろうという研究はよく見かけますが、実際の転倒動作を3次元動作解析にて研究されている先生は長田先生しか知らないため、今回のセミナーに申し込みをさせて頂きました。改めてロッカー機能の重要性や脳卒中症例の歩行の特徴を実際にデータを見ながら学習ができたので、明日からの歩行分析に生かしていきたいと思います。
VIEW MORE
-
理学療法士(PT)
統合と解釈の流れが一貫していてわかりやすかった。
受講した
セミナーの講師 小瀬勝也先生病態から痛みの仮説、動作観察、統合と解釈までの流れが一貫していてどんな疾患でも当てはまる考え方でわかりやすかった。この流れを条例を提示しながら解説してもらえるのは本当に貴重な時間だったと思います。治療に関しては今回の復習をしながら次回を楽しみにしています。
VIEW MORE
-
理学療法士(PT)
触診についてとてもわかりやすく解説いただけて大満足です。
受講した
セミナーの講師 吉井太希先生基礎として最も重要となる機能解剖と触診をしっかりと講義していただけた。
VIEW MORE
-
作業療法士(OT)
PT/OT共通の部分、動作に壁はないことを改めて感じました!
受講した
セミナーの講師 福富利之先生外来担当をしていますが、まさに生活期の方ばかりなので、普段の自分の臨床に足りないことがズバッと示していただいたなと思っています。学生の時にまずは自分でやってみると指導していただいたバイザーを思い出しました。やっていたつもりになっていて、これからまた気合を入れなおして、患者との可能性、セラピストの可能性を一緒に上げていけるようにしたいと思いました。何年たっても、チャレンジだなあと実感しました。とっても素敵な講義でした!!!!ありがとうございました!
VIEW MORE
-
作業療法士(OT)
実際の動画説明もあったので技術の引き出しが増えた。
受講した
セミナーの講師 北山哲也先生担当するケースが脳卒中の患者様が非常に多いので、先生のセミナーはすごく勉強になります。また、動画を通して、評価や介入のポイントも自分と違う視点があれば引き出しとして学びになっています。適切な評価、可能性を引き出すアイデアが増え、明日からの臨床に役立つ内容でした。
VIEW MORE
-
理学療法士(PT)
研究データから臨床での活用方法が整理されていて理解しやすい。
受講した
セミナーの講師 湯田健二先生術後早期の患者様の介入をする機会があまりなく、どのように自宅退院に向けて進めていくのかを、詳しく学ぶことができたのでとても良かったです。とても感謝しています。
VIEW MORE
-
作業療法士(OT)
実際の症例の治療前後の動画が分かりやすく、参考になりました
受講した
セミナーの講師 江口泰弘先生実際の症例の治療前後の動画が分かりやすく、参考になりました。また先生から教えていただいたことを実践して、勉強とスキル向上の努力を続ければ、自分自身の価値を上げていけると希望を感じました。
VIEW MORE
-
理学療法士(PT)
これから臨床が大きく変わる予感がしています。
受講した
セミナーの講師 礒脇雄一先生とても分かりやすく講義をしていただきありがとうございました。患者さんの症状の問題点をしっかりと選別していけるように今日の話を参考に精進していきたいと思います。
VIEW MORE
All for the therapist
全てはセラピストの成長と、たくさんの笑顔のために