講師紹介
100名以上の中から厳選された、信頼できる講師陣
セラピストフォーライフでセミナーをご依頼している講師の方々をご紹介いたします。
-
- instructor
- ⾚⽻根良和先生
- さとう整形外科 リハビリテーション科室長
臨床で結果が出せるため大変人気が高く、受講した人の90.4%(2021年)が再受講されています。特に運動器の疼痛の評価とアプローチを深く学べます。
VIEW MORE
-
- instructor
- 伊佐次優一先生
- 理学療法士
運動器疾患に対するファシアの影響について研究をされています。運動器の評価とアプローチを基礎から応用まで、体系的に学びたい方におススメです。局所だけにとらわれず、全身との影響を念頭に置いた考え方を大事にされています。
VIEW MORE
-
- instructor
- 石垣貴康先生
- 一般社団法人リハビリネット協会
脳卒中や睡眠の領域に精通されている作業療法士です。保険外リハビリ活動や、文部科学省、企業などによる睡眠に関する教育プログラムにも携わるなど、多岐にわたり活躍されています。セミナーでは、セラピストのための睡眠の知識と臨床応用について、生活習慣と運動の観点から実践形式で学べます。
VIEW MORE
-
- instructor
- 礒脇雄一先生
- 溝口整形外科リハビリテーション科 科長、理学療法士
脊柱の評価とアプローチを中心に、献体解剖、臨床、研究、講師と幅広くご活躍されている先生です。画像の診方や病態理解、評価からアプローチまで、骨盤部・腰部・頸部の部位別に、深く学んでいただけます。
VIEW MORE
-
- instructor
- 岩永竜也先生
- 医療法人社団青嶺会 松戸整形外科病院 リハビリテーションセンター
運動器、特にスポーツ障害に精通されている理学療法士です。プロスポーツ選手へのインソール処方やコンディショニングを行う等、多岐にわたって活躍されています。歩行分析やインソールなどについて基礎から応用まで、実践形式で学ぶことが可能です。
VIEW MORE
-
- instructor
- 内田学先生
- 東京医療学院大学保健医療学部リハビリテーション学科理学療法学専攻准教授
PTやOTが、嚥下障害の予防と改善に積極的に関わるチームアプローチが当たり前になるようにと、積極的な活動をされています。全身の状態・姿勢・嚥下機能との関係性の理解を深めることを中心に学んでいただく講義です。物静かですが、とても熱い心をお持ちの理学療法士の先生です。
VIEW MORE
-
- instructor
- 永耒努先生
- 株式会社コンパス 代表取締役
嚥下障害に精通されている言語聴覚士(ST)です。STの視点からみた嚥下障害の評価・治療介入について、急性期〜在宅、そして重度嚥下障害まで幅広く、実践形式で学ぶことが可能です。
VIEW MORE
-
- instructor
- 江草典政先生
- 島根大学医学部附属病院
管理・運営領域の認定理学療法士を取得され、コーチングにも精通されている理学療法士です。また、コーチングの分野において、国際的に認められた実績豊かなコーチとしても活躍されています。医療の臨床現場におけるコミュニケーションとコーチングについて、基礎から応用まで、実践形式で学ぶことが可能です。
VIEW MORE
-
- instructor
- 江口泰弘先生
- 株式会社PNF研究所、理学療法士
日本で数少ない国際PNFインストラクター。中枢神経疾患、運動器疾患、スポーツのトップアスリートなど幅広い臨床経験をお持ちです。臨床動画のビフォーアフターの変化は必見!PNFと徒手療法の講義を通して、身体の使い方、技術を中心に学んでいただけます。
VIEW MORE
-
- instructor
- 江玉睦明先生
- 新潟医療福祉大学理学療法学科教授,運動機能医科学研究所,アスリートサポート研究センター
献体解剖による研究が専門なので、イラストでは学べない、リアルな解剖学を写真と動画を通して学んでいただけます。『臨床につながる本物の解剖学が学びたい』という先生には、大満足のセミナーになるはずです。
VIEW MORE
-
- instructor
- 奥村修也先生
- 常葉大学保健医療学部作業療法学科教授
「手」のリハビリテーションを専門領域に精通されている作業療法士です。30 年の臨床経験を経て、現在は教員として教育にも携わっておられます。講義では、臨床で培った「現場感」を余すことなく伝えて下さいます。「手」の外科や外傷、障害におけるリハビリテーションについて、臨床的な観点からみた評価・治療を基礎から応用まで実践形式で学べます。
VIEW MORE
-
- instructor
- 長田悠路先生
- 徳島文理大学保健福祉学部理学療法学科講師
動作分析のバイオメカニクスを敬遠していた人でも「バイメカってスゴイ!おもしろい!」となる講義です。脳卒中の動作分析からアプローチまで、明確な根拠を持てるようになるので、臨床に自信を持って挑むことができるようになるでしょう。
VIEW MORE
-
- instructor
- 小野塚雄一先生
- 医療法人眞幸会 草加松原リハビリテーション病院 リハビリテーション課 理学療法士
装具療法について、基礎から正しく理解し、精度の高い評価と治療ができるように学んでいただけます。装具の効果や、装着方法、問題解決などを、基礎から丁寧に教えてもらえます。
VIEW MORE
-
- instructor
- 香川寛先生
- 特定非営利活動法人リハケアリングネットワーク
重度化予防のためのケアやリハビリテーション、シーティング、ポジショニングを専門とされている作業療法士です。講習会では、ポジショニングなどに加え、動きを引き出すハンドリング・介助方法について実践形式で学んでいただけます。
VIEW MORE
-
- instructor
- 加藤太郎先生
- 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 病院 身体リハビリテーション部 理学療法士
主に呼吸器および神経難病についての研究をされ、数多くの論文(パーキンソン病、多発性硬化症、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症など)発表をされています。呼吸リハビリテーションで必要な知識と技術、リスク管理などを基礎から分かりやすく教えてくださいます。講義は胸郭の触診練習など、楽しく学べる工夫をしてくださっています。
VIEW MORE
-
- instructor
- 金子翔拓先生
- 北海道文教大学医療保険科学部リハビリテーション学科作業療法学 教授 専攻長 / 北海道文教大学 留学生別科 別科長(兼務)
上肢の運動器疾患、スポーツ障害・外傷などに精通されている作業療法士です。自身の研究結果と臨床を結びつけた観点での評価・治療介入について基礎から応用まで、実践形式で学ぶことが可能です。
VIEW MORE
-
- instructor
- 亀田佳一先生/平井優介先生先生
- 株式会社Kitahara Medical Strategies International 取締役など / 株式会社Kitahara Medical Strategies International 海外事業部
講師の亀田先生、平井先生が所属する北原グループは日本の医療輸出のトップランナー。成功モデルとして紹介されることが多い「カンボジアのサンライズジャパンホスピタル」に続き、ベトナム、タイでも事業を始めています。東南アジアのリハビリの現状や途上国で働いていないとできない経験、そして現地の医療・リハビリテーションの課題解決にどのようにセラピストが関わっていけるのかについてお伝えします。
VIEW MORE
-
- instructor
- 北山哲也先生
- 甲斐リハビリテーションクリニック 副院長(PT, MSc)
脳卒中のリハビリを神経生理学的に理解していきます。実際の臨床場面の動画解説で、どんなことに気をつければいいのか、どこをどんな理由で評価し、アプローチをすれば良いのか、実践形式で学べます。
VIEW MORE
-
- instructor
- 古泉貴章先生
- 理学療法士/保健医療科学修士
頚椎の評価では、顎関節の評価を同時にすることが常識になりつつあります。近い将来、頚椎の評価をするとき「顎関節を見ることが当たり前」になると考えています。普段学ぶ機会の少ない顎関節について、基礎から解説していただけます。
VIEW MORE
-
- instructor
- 小瀬勝也先生
- さとう整形外科リハビリテーション科主任
歩行動作分析を基礎から学びたい方、痛みの無い歩行を獲得させたい方におススメです。下肢疾患の評価とアプローチには、複雑に思える痛みの原因を見極め、シンプル化することが大切です。機能解剖の基礎、触診から、臨床で使える評価と治療の応用まで体系的に学んでいただけます。
VIEW MORE
-
- instructor
- 鈴木啓介先生
- 岐阜保健大学 リハビリテーション学部理学療法学科 講師
血液・生化学データなどの数値データはを見ても、それだけではなかなか臨床に活かせません。セラピストが知っておくべきデータ、運動負荷量などのリスク管理等を分かりやすく教えてくださいます。
VIEW MORE
-
- instructor
- 髙橋栄子先生
- リニエリハビリセンターアルファ武蔵境
脳卒中を専門とされている作業療法士です。活動分析研究会の副会長および環境適応講習会の講師も務められており、脳卒中片麻痺のリハビリテーション領域において幅広く精通されています。講習会では、人を個人-環境-課題間の相互循環関係といった多角的な視点からみた評価・治療介入について基礎から応用まで、実践形式で学んでいただけます。
VIEW MORE
-
- instructor
- 瀧田勇二先生
- 白金整形外科病院 理学療法教育部長
病院やクリニックでよく担当する疾患(骨折、軟部組織損傷など)の病態の理解を深め、リスク管理、画像を読み解く力を身につけていただけます。
VIEW MORE
-
- instructor
- 谷口英一先生
- 背骨・骨盤コンディショニング こしラボ 代表
とかち腰痛予防プロジェクト 代表
Northinspire 代表
運動器・徒手療法の領域に精通されている理学療法士です。世界の様々な手技にも精通しておられます。運動器を中心とした評価・治療介入について、徒手・運動療法・セルフマネジメントなどの基礎から応用までを実践形式で学べます。
VIEW MORE
-
- instructor
- 田舎中真由美(たやなかまゆみ)先生
- インターリハ株式会社 フィジオセンター 勤務
ウィメンズ・ヘルス理学療法分野の第一人者。産前産後の方や高齢者の方は、体の正しい使い方や筋肉の再トレーニングが大切です。腰痛、骨盤帯疼痛、尿失禁、産後のフォロー等を行うことを目的とした理学療法を中心に教えていただきます。
VIEW MORE
-
- instructor
- 中田眞由美先生
- 埼玉県立大学名誉教授
鎌倉式(手の動きを理解する枠組み)は、どんなに複雑な手の動きでも分析できるよう、徹底的に分類化されています。鎌倉式は手の動作分析において、とても大きな武器になります。また手の感覚を適切に評価する方法、評価結果をどうADLに生かせば良いのか、ぜひ参考にしてください。
VIEW MORE
-
- instructor
- 中村尚人先生
- 理学療法士、予防運動研究会代表、 株式会社P3 代表取締役
中村先生ほど人の身体の特性や、正しい使い方を知っている人は、ほとんどいません。PTとしても一流ですが、ヨガやピラティスの分野でも雑誌の特集をされている一流の先生です。正しい体の使い方、アライメントを中心に、人の身体への理解を深めてください。
VIEW MORE
-
- instructor
- 丹羽雄大先生
- 肩とひざの整形外科リハビリテーション部
運動器疾患について、機能解剖から病態を正しく理解し、精度の高い評価と治療ができるように学んでいただけます。触診の練習や、姿勢アライメント、動作分析などを、基礎から丁寧に教えてもらえます。
VIEW MORE
-
- instructor
- 東泰弘先生
- 作業療法士
高次脳機能障害があるケースのリハビリで悩まれている方は多いと思います。東先生は高次脳機能障害に詳しく、基礎知識から臨床で活用できる知識やテクニックなどを分かりやすく教えてくださいます。
VIEW MORE
-
- instructor
- 福富利之先生
- 脳と身体のリハビリテーションふくりは代表
脳卒中リハのお手本にしていただきたい先生です。初学者からベテランまで、気付きがとても多く、臨床動画でのビフォーアフターの変化の大きさには、有無を言わさない説得力があります。
VIEW MORE
-
- instructor
- 松尾善美先生/西村真人先生先生
- 武庫川女子大学健康・スポーツ科学部健康・スポーツ科学科教授など / 理学療法士、内部障害専門など
『何かあってからでは遅い』のが心疾患です。リスク管理できない状況のまま働くことは、大きなリスクを抱えた状態です。自分の知識不足が原因で、患者さんの心不全が悪化したり、急変したりしないように、急変する前兆を見抜けるようになってください。
VIEW MORE
-
- instructor
- 松本寛之先生
- physiosophic osteopathy 小鳥 院長
SJF(関節の運動調整を行う徒手療法)、マリガンコンセプト(徒手療法の一つで関節を正しい位置に修正し運動することで疼痛や関節可動域の改善を図る)、オステオパシー(関節、筋や膜などの軟部組織、リンパ液や血液などの体液など、身体のあらゆる部分を対象として行う徒手医学)など、幅広い知識と技術を持ち、開業もされている腕の確かな先生です。
VIEW MORE
-
- instructor
- 森憲一先生
- (株)リハ・コンディショニングセンター 代表取締役
運動器・脳卒中・ボディワークなど複数の領域に精通されている理学療法士です。多分野に精通しているからこそ可能な、多角的な視点からみた評価・治療介入について基礎から応用まで、実践形式で学ぶことが可能です。
VIEW MORE
-
- instructor
- 山端二郎先生
- J. Yamahata BCSc., D.O.M.T.P
オステオパシーは、治療に対する考え方や、セラピストの感覚を非常に大切にしている学問体系です。筋骨格、膜、組織液などの身体構造へアプローチし、クライアントの身体が治りやすい状態を目指します。山端先生はオステオパシーを専門とした信頼できる先生なので、安心して学んでいただけます。
VIEW MORE
-
- instructor
- 山本泰三先生
- 株式会社スターティングアゲイン代表取締役
臨床で実際に効果があった評価、運動療法、指導方法などを、実践できる形で教えてもらえます。30年以上を真剣に臨床に向き合ってきた大ベテランの先生から、明日からすぐに使える知識と技術を学んでいただけます。脳卒中、転倒、運動器(体幹、股関節、肩)など幅広いテーマを用意しています。
VIEW MORE
-
- instructor
- 湯田健二先生
- 元JMA海老名総合病院リハビリテーション科科長、理学療法士
湯田先生は膨大な臨床経験と研究を積み重ねておられ、股関節のリハビリにおいて、信頼に足る、とても人気のある先生です。臨床思考・評価・アプローチの一連の流れを、基礎から応用まで分かりやすく教えてもらえます。
VIEW MORE
-
- instructor
- 吉井太希先生
- さとう整形外科、運動器認定理学療法士
運動器疾患について、機能解剖から病態を正しく理解し、精度の高い評価と治療ができるように学んでいただけます。触診の練習や、姿勢アライメント、動作分析などを、基礎から丁寧に教えてもらえます。
VIEW MORE
-
- instructor
- 寄本恵輔先生
- 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 身体リハビリテーション部 第1理学療法主任
呼吸器および神経難病のリハビリテーションに精通されている理学療法士です。臨床と研究の両面における豊富な知識と経験、実績をもとに、呼吸器・神経難病に対する評価・治療介入について基礎から応用までを学ぶことができます。
VIEW MORE
All for the therapist
全てはセラピストの成長と、たくさんの笑顔のために