肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く足関節可動域制限の評価と運動療法~拘縮要因の理解を中心に~

- NEW
- WEB
- PT向け
- 運動器
肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く足関節可動域制限の評価と運動療法~拘縮要因の理解を中心に~
- 開催期間
-
WEBライブ・録画受講可能
- 8/19SAT09:00
- 8/19SAT12:00
※トラブルで開始時刻が遅れた場合、遅れた時間延⻑します
- 開催期間備考
-
-
8:30から入場可能
-
- 申込締切
-
- 8/25FRI23:59
- 講師
-
-
江玉睦明先生(新潟医療福祉大学理学療法学科教授,運動機能医科学研究所,アスリートサポート研究センター)
-
Point
・遺体標本(ホルマリン固定標本とThiel固定標本)の写真や動画、エコー画像を多く用いて機能解剖学観点から詳細に解説します。
・セミナー中に録画した復習用動画を最大2週間限定で公開させていただきます。セミナー終了後4日後までに送らせていただきます。
・当日参加ができなくなった場合でも当日参加者と同じ条件で復習用動画を視聴できるのでご安心ください。
Caution
受講するためにはメルマガ会員である必要があります。メルマガには代理登録させていただきます。
講義内容
5分で学ぶ要点早わかり動画
遺体標本(ホルマリン固定標本とThiel固定標本)の関節内部が動く動画は希少、解剖写真は150枚以上!
このセミナーは、普通の解剖学を学べるセミナーではありません。
特に関節可動域制限の要因と改善方法について、遺体標本のリアルな150枚以上の写真や動画で学んでいただくことができる、他にはないセミナーになっています。
関節周囲組織の治療に必要な、リアルな解剖学と触察に詳しくなれる
特に関節周囲の組織の拘縮要因や、疼痛の原因等について、リアルな臨床に落とし込み実践で使えるように学んでいただきます。
また触診に必要な解剖学的情報とポイントについても解説します。
実際の写真と動画を見ることで圧倒的にイメージしやすくなる!
遺体標本からは教科書では分からない情報が視覚化できます。
講義の中で紹介される動画や写真を見ていただいた時に
「こんなのが見たかった!」と感じていただけると思います。
教科書とはまったく違うリアルな解剖学から得られた新しい視点や考察を臨床に生かしたい方はぜひご参加ください。
講義内容
肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く足関節可動域制限の評価と運動療法~拘縮要因の理解を中心に~
1 足部・足関節の機能解剖
◇関節周囲の靭帯
・Foot Core System
・距腿関節の解剖
・前距腓靭帯のタイプ別形態
・前距腓靭帯の機能について
・前距腓靭帯の触診
・踵腓靭帯のタイプ別形態
・前距腓靭帯と踵腓靭帯の関係性
・外側側副靭帯の複合体
・内側側副靭帯
・踵腓靭帯の触診
・外側距踵靭帯
◇足関節周囲の筋
・下腿三頭筋の構造
・ヒラメ筋の構造とバリエーション
・ヒラメ筋の起始部の構造
・足底筋の構造
・アキレス腱のねじれ構造とバリエーション
・下腿三頭筋の神経分布
・下腿三頭筋の血液供給
・アキレス腱のパラテノン
2 足関節背屈の可動域制限
・背屈の重要性
・背屈時の動態
・後脛骨筋・長指伸筋・長母指屈筋の構造
・長母指屈筋へのアプローチ
・足関節前方のつまり感の原因
・距骨前脂肪体の構造
・前下脛腓靭帯の構造
・下腿三頭筋のストレッチの再考
・様々な肢位でのストレッチ
・アキレス腱損傷
・アキレス腱へのアプローチ
アンケートのご紹介
PT7年目:オススメ度10点:他では学べない、リアルな解剖が学べるセミナーでした。リアルな解剖を見れたことで、明日からの臨床での足関節を動かすイメージが大きく変わる気がしています。
PT4年目:オススメ度10点:関節運動に伴う筋や皮下軟部組織の動態をみながら講義を受けられるため、解剖学・運動学を3D視点で考えることが出来るようにする一助となります。手術見学や献体解剖実習でないと得られない知識を学習できるため、費用対効果の非常に高い講義だと強く感じています。たくさんの方に江玉先生の講義を受けて頂きたいです。
PT7年目・オススメ度10点:足関節の動態を教科書や骨模型を使ってもイメージできなかったのですが、動画を使って動態を見れたのでイメージすることが出来ました。滑走障害が出やすい部位など解剖を使って分かりやすく説明していただいたので臨床に生かしていきたいと思います。
江玉先生のリアルな解剖学を学べる、全講義はこちら
臨床で頻回に遭遇する関節制限について、遺体標本(ホルマリン固定標本とThiel固定標本)の写真や動画、エコー画像を多く用いて機能解剖学観点から詳細に解説します。
5月13日:肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く膝関節可動域制限の評価と運動療法1~前方および後方組織を中心に~
1.膝関節周囲組織の解剖学的知識
2.膝関節屈曲可動域制限の機能解剖学(総論、前方・後方組織の要因について)
3.膝関節周囲組織(前方と後方)の触察に必要な解剖学的情報と触察のポイント
6月17日:肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く膝関節可動域制限の評価と運動療法2~内側および外側組織を中心に~
1.膝関節周囲組織の解剖学的知識
2.膝関節屈曲可動域制限の機能解剖学(総論、内側・外側組織の要因について)
3.膝関節周囲組織(内側と外側)の触察に必要な解剖学的情報と触察のポイント
7月22日:肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く肘関節屈曲・伸展制限の評価と運動療法~拘縮要因の理解を中心に~
1.肘関節周囲組織の解剖学的知識
2.肘関節屈曲可動域制限の機能解剖学(関節周囲組織の拘縮要因について)
3.肘関節周囲組織の触察に必要な解剖学的情報と触察のポイント
8月19日:肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く足関節可動域制限の評価と運動療法~拘縮要因の理解を中心に~
1.足関節周囲組織の解剖学的知識
2.足関節屈曲・伸展可動域制限の機能解剖学(総論、足関節周囲の組織の拘縮要因について)
3.足関節周囲組織の触察に必要な解剖学的情報と触察のポイント
講義概要
セミナータイトル | 肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く足関節可動域制限の評価と運動療法~拘縮要因の理解を中心に~ |
---|---|
講師 | 江玉睦明先生(新潟医療福祉大学理学療法学科教授,運動機能医科学研究所,アスリートサポート研究センター) |
対象 | 理学療法士(PT)、 作業療法士(OT)、 柔道整復師、 鍼灸師、 鍼灸按摩マッサージ師、 医師、 アスレティックトレーナー(AT)、 トレーナー |
開催期間 |
【WEBライブ・録画受講可能】 8/19(土)09:00〜8/19(土)12:00 ※トラブルで開始時刻が遅れた場合、遅れた時間延⻑します。 |
開催期間備考 | 8:30から入場可能 |
申込締切 | 8/25(金)23:59 |
セミナー料⾦ | (メルマガ会員)5,000円 (再受講)2,500円 |
料⾦備考 | 再受講者とは、過去に弊社主催の同タイトルのセミナーに受講された方を指します。 |
開催地の住所 | 自宅(WEBライブ受講) |
江玉睦明先生の講習会の特徴

- instructor
- 江玉睦明先生
- 新潟医療福祉大学理学療法学科教授,運動機能医科学研究所,アスリートサポート研究センター
献体解剖による研究が専門なので、イラストでは学べない、リアルな解剖学を写真と動画を通して学んでいただけます。『臨床につながる本物の解剖学が学びたい』という先生には、大満足のセミナーになるはずです。
受講者の声
-
理学療法士(PT)
関節の構造から動作に至るまでの解説がとても分かりやすい。
可動域制限の原因部位の特定が考えやすくなったと思う。今まで着目してこなかったところにも気づくことができた。構造から理解することで動かし方があいまいだった操作も精度を高めていけると思う。
-
柔道整復師
解剖写真が豊富でイメージしやすくなりました。
解剖実習が行けないので、このようなセミナーはとても貴重でした。解剖写真が豊富で体表からではイメージしづらいところもイメージしやすくなりました。エコーと解剖写真を合わせて動態や組織の説明をしてくださりとても分かりやすかったです。
講師紹介

新潟医療福祉大学理学療法学科教授,運動機能医科学研究所,アスリートサポート研究センター
江玉睦明先⽣
経歴 |
|
---|---|
所属 |
|

WEBセミナーの参加⽅法
Zoomを使ったWEBセミナーの参加⽅法が分からない⽅は下記ページをご覧ください。
領収書
領収書が欲しい⽅は下記ページをご覧ください。
(お⽀払い後に申請してください)
キャンセル
キャンセル料⾦は以下のようになっています。
- お申込みから当⽇を含む
開催7⽇前まで - 受講料の0%
- 開催当⽇を含む7⽇前から
4⽇前まで - 受講料の50%
- 開催当⽇を含む3⽇前から
当⽇ - 受講料の100%
肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く足関節可動域制限の評価と運動療法~拘縮要因の理解を中心に~
関連セミナー
江玉睦明先生のセミナー
-
足部の機能評価と姿勢制御2~アライメント改善、歩行と姿勢の修正を中心に~
close
read more
- 開催期間
-
第1回:録画視聴申込み可能
- 5/7SUN00:00
- 5/7SUN00:00
- 開催期間②
-
第2回:録画視聴申込み可能
- 5/28SUN00:00
- 5/28SUN00:00
- 申込締切
-
- 6/2FRI23:59
改善が実感できる股関節の機能評価と運動療法~歩行能力と機能障害の改善効果を高めるために~
close
read more
- 開催期間
-
第1回:録画視聴申込み可能
- 5/6SAT00:00
- 5/6SAT00:00
- 開催期間②
-
第2回:録画視聴申込み可能
- 5/27SAT00:00
- 5/27SAT00:00
- 申込締切
-
- 6/2FRI23:59
臨床で実践する!胸郭出口症候群に対する評価と運動療法2~肋鎖間隙以遠編~
close
read more
- 開催期間
-
第1回:録画視聴申込み可能
- 4/29SAT00:00
- 4/29SAT00:00
- 開催期間②
-
第2回:録画視聴申込み可能
- 5/27SAT00:00
- 5/27SAT00:00
- 申込締切
-
- 6/2FRI23:59
肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く足関節可動域制限の評価と運動療法~拘縮要因の理解を中心に~
Informationセラピストフォーライフからのお知らせ
- ずっと無料
ライン登録で特典を
もらいたい⽅いまセラフォーの公式ラインに登録すると、人気講師の赤羽根良和先生による解説動画(肩甲帯の触診・治療動画、合計20分以上)を受け取れます!
今後もLINE会員だけのキャンペーンやプレゼント情報を受け取れるようになります
- ずっと無料
- お得な情報をお届け
メルマガについて
セミナーにお申し込みされた⽅は⾃動でメルマガに登録され、今後メルマガが届くようになります。配信解除はメルマガ内でいつでも解除できますが、セミナーを受講するにはメルマガへの再登録が必要となります。
最新情報や、セミナーの日程変更・延期、システム変更などの重要な案内を送らせていただきます。
講義を録画した復習⽤動画を最⼤2週間限定公開
最⼤2週間限定公開 セミナー終了後2⽇後までに送らせていただきます。当⽇参加ができない場合でも、当⽇参加者と同じ条件で復習⽤動画の視聴と資料の入手ができるのでご安⼼ください。