肩関節の機能評価と運動療法​~痛みのないROM、カフの選択的収縮、スタビリティ獲得を中心に~

Seminar

セミナー

  • NEW
  • WEB
  • 全職種向け
  • 運動器

肩関節の機能評価と運動療法​~痛みのないROM、カフの選択的収縮、スタビリティ獲得を中心に~

肩関節の機能評価と運動療法​~痛みのないROM、カフの選択的収縮、スタビリティ獲得を中心に~

開催期間
第1回:録画視聴申込み可能
  • 8/11FRI14:00
  • 8/11FRI16:00

※トラブルで開始時刻が遅れた場合、遅れた時間延⻑します

開催期間②
第2回:録画視聴申込み可能
  • 8/12SAT09:00
  • 8/12SAT11:00

※トラブルで開始時刻が遅れた場合、遅れた時間延⻑します

開催期間備考
  • 13:30から入場可能

申込締切
  • 8/18FRI23:59
講師
  • 山本泰三先生(株式会社スターティングアゲイン代表取締役)

Point

・徹底的なエビデンスをもとに、根拠のある評価と治療ができるようになっていただきます。
・既に終了したセミナーに関しても、申込可能期間内であれば録画動画視聴(2週間視聴可能)でお申込み可能です。予習・復習にもお使いいただけます。
・セミナー中に録画した復習用動画を最大2週間限定で公開させていただきます。セミナー終了後4日後までに送らせていただきます。
・当日参加ができなくなった場合でも当日参加者と同じ条件で復習用動画を視聴できるのでご安心ください。

Caution

受講するためにはメルマガ会員である必要があります。メルマガには代理登録させていただきます。

講義内容

5分で学ぶ要点早わかり動画



山本先生のアーカイブ配信に申込みたい方はコチラ(※期間限定公開)

>>2022年12月〜2023年4月開催分の過去セミナー申し込み(転倒、腹横筋・骨盤底筋など全2タイトル)

​講習会は実践的かつ、誰でも結果を出せるものでなければならない

実践的で使えない情報ほど意味がないものはありません。

このセミナーでは実際に臨床で行って効果があったものだけを厳選して教えてもらえます。

またセミナーで教えてもらったけど、難易度が高い知識や技術だったため、結局できるようにならなかった・・・そんな経験はありませんか?

このセミナーが他と大きく違うのは、誰でも結果を出せるように、効果を実感できるように、特に意識して作っている点です!

臨床で結果を出すのに、難しい技術は必要ありません。

クライアントがあなたに向かって笑顔でお礼を言い、あなたが

「お役に立てて良かったです」

と満足そうに答えている姿が目に浮かぶようです。

このセミナーを通して、臨床の効果をクライアントと一緒に実感できるようになって、仕事が楽しいと感じてもらえれば幸いです。

講義内容予定

◇総論
・関節唇の解剖
・関節包と靭帯の解剖
・烏口上腕靭帯と関節上腕靭帯の解剖
・小胸筋の繊維
・回旋筋腱板の解剖
・腱板断裂部位とROM制限との関係
・腱板断裂部位と疼痛との関係
・肩甲骨の位置と棘上筋の活動張力
・肩甲骨のアライメントが肩甲上腕関節の運動に及ぼす影響

◇肩関節の評価
・運動に対する制約条件
・問診
・疼痛評価
・姿勢評価
・肩甲上腕リズムの評価
・可動域制限の原因は何か?
・筋による制限か?関節包による制限か?
・肩関節周囲筋の触診と選択的収縮
・棘上筋の選択的収縮
・肩甲下筋の選択的収縮
・体幹と下肢が肩関節に及ぼす影響

◇肩関節の運動療法
・肩関節障害の捉え方
・その代償運動はなぜ起きているか?
・リラクセーションを獲得する方法
・肩の痛みを極力出さないでROMを獲得する運動療法
・可動域を拡大するためのチェックポイント
・ローテーターカフの選択的トレーニング
・僧帽筋と肩甲挙筋のストレッチ
・関節モビライゼーション
・肩甲上腕リズムの獲得方法
・肩関節スタビリティエクササイズ
・肋骨や胸腰筋膜のスタビリティエクササイズ

肩関節の解剖学に基づき可動域制限の原因を見つけ、肩甲上腕リズムを評価、棘上筋や肩甲下筋の収縮を確認する方法を習得します。

さらに、リラクセーション方法や痛みなくROMを拡大する方法、肩甲上腕リズムの学習法、肩関節スタビリティトレーニングなど明日から臨床で実践できる内容となっています。

アンケート

(OT3年目-オススメ度9点)
解剖的なところから実際の臨床での動作方法まで続いていてわかりやすかったです。緊張を緩めることは意識していたものの、肩のどの筋がどの姿勢で緩むのかまでは全く意識していませんでした。評価の視点を広げて臨床に生かしていきたいと思います。

(PT6年目-オススメ度10点)
実際の運動療法の根拠となるところまで教えていただけて良かった。改めて、肩関節の機能解剖、基本の大切さを感じました。すぐに使える手技や評価があったことも良かったです。

講義概要

セミナータイトル 肩関節の機能評価と運動療法​~痛みのないROM、カフの選択的収縮、スタビリティ獲得を中心に~
講師 山本泰三先生(株式会社スターティングアゲイン代表取締役)
対象 理学療法士(PT)、 作業療法士(OT)、 柔道整復師
開催期間 【第1回:録画視聴申込み可能】 8/11(金)14:00〜8/11(金)16:00
※トラブルで開始時刻が遅れた場合、遅れた時間延⻑します。
開催期間② 【第2回:録画視聴申込み可能】 8/12(土)09:00〜8/12(土)11:00
※トラブルで開始時刻が遅れた場合、遅れた時間延⻑します。
開催期間備考 13:30から入場可能
申込締切 8/18(金)23:59
セミナー料⾦ (メルマガ会員)6,000円  (再受講)3,000円 ※2回セットでの料金となります。個別でのお申込みはできませんのでご注意下さい
料⾦備考 再受講者とは、過去に弊社主催の同タイトルのセミナーに受講された方を指します。
開催地の住所 自宅(WEBライブ受講)

山本泰三先生の講習会の特徴

山本泰三先生
instructor
山本泰三先生
株式会社スターティングアゲイン代表取締役

臨床で実際に効果があった評価、運動療法、指導方法などを、実践できる形で教えてもらえます。30年以上を真剣に臨床に向き合ってきた大ベテランの先生から、明日からすぐに使える知識と技術を学んでいただけます。脳卒中、転倒、運動器(体幹、股関節、肩)など幅広いテーマを用意しています。

山本先⽣へ質問、臨床の悩みなどの投稿はコチラ

受講者の声

  • 理学療法士(PT)

    内容が大変分かりやすかった。

    各データを示し、それに基づいた上での可動域練習や筋力増強練習の方法を提示して頂き内容が大変分かりやすかった。

  • 理学療法士(PT)

    明日から実践できると思います。

    研究結果に基づきながら考え方を教えていただけました。また臨床で使用やすい評価や運動療法技術だったので明日から実践できると思います。

講師紹介

山本泰三先⽣

株式会社スターティングアゲイン代表取締役

山本泰三先⽣

山本先⽣へ質問、臨床の悩みなどの投稿はコチラ
講師著書・論文等

・基本動作の分析―正常動作とバランス―.PTジャーナル 34:119-124, 2000
・新人・若手理学療法士のための最近知見の臨床応用ガイダンス
・慢性期の脳卒中片麻痺患者の移動動作. PTジャーナル 38:613-622, 2004.
・肩関節障害の捉え方.理学療法 進歩と展望 (10): 23-30, 1995.
・体幹スタビリティ・エクササイズにより腹圧性尿失禁が改善した1例.日本農村医学会雑誌 60(5): 615-621, 2012.
・Gender differences in effects of 20 days horizontal bed rest on muscle strength in young subjects.Journal of Gravitational Physiology(4) 31-36, 1997.
その他、共同演者を含めると100演題以上

新人・若手理学療法士のための最近知見の臨床応用ガイダンス

領収書

領収書が欲しい⽅は下記ページをご覧ください。
(お⽀払い後に申請してください)

キャンセル

キャンセル料⾦は以下のようになっています。

お申込みから当⽇を含む
開催7⽇前まで
受講料の0%
開催当⽇を含む7⽇前から
4⽇前まで
受講料の50%
開催当⽇を含む3⽇前から
当⽇
受講料の100%

肩関節の機能評価と運動療法​~痛みのないROM、カフの選択的収縮、スタビリティ獲得を中心に~

関連セミナー

山本泰三先生のセミナー

  • WEB PT向け 運動器

    足部の機能評価と姿勢制御2~アライメント改善、歩行と姿勢の修正を中心に~

    足部の機能評価と姿勢制御2~アライメント改善、歩行と姿勢の修正を中心に~

    close

    read more

    開催期間
    第1回:録画視聴申込み可能
    • 5/7SUN00:00
    • 5/7SUN00:00
    開催期間②
    第2回:録画視聴申込み可能
    • 5/28SUN00:00
    • 5/28SUN00:00
    申込締切
    • 6/2FRI23:59
  • WEB PT向け 運動器

    改善が実感できる股関節の機能評価と運動療法~歩行能力と機能障害の改善効果を高めるために~

    改善が実感できる股関節の機能評価と運動療法~歩行能力と機能障害の改善効果を高めるために~

    close

    read more

    開催期間
    第1回:録画視聴申込み可能
    • 5/6SAT00:00
    • 5/6SAT00:00
    開催期間②
    第2回:録画視聴申込み可能
    • 5/27SAT00:00
    • 5/27SAT00:00
    申込締切
    • 6/2FRI23:59
  • WEB 全職種向け 運動器

    臨床で実践する!胸郭出口症候群に対する評価と運動療法2~肋鎖間隙以遠編~

    臨床で実践する!胸郭出口症候群に対する評価と運動療法2~肋鎖間隙以遠編~

    close

    read more

    開催期間
    第1回:録画視聴申込み可能
    • 4/29SAT00:00
    • 4/29SAT00:00
    開催期間②
    第2回:録画視聴申込み可能
    • 5/27SAT00:00
    • 5/27SAT00:00
    申込締切
    • 6/2FRI23:59

肩関節の機能評価と運動療法​~痛みのないROM、カフの選択的収縮、スタビリティ獲得を中心に~

Information

セラピストフォーライフからのお知らせ

  • ずっと無料

ライン登録で特典を
もらいたい⽅

いまセラフォーの公式ラインに登録すると、人気講師の赤羽根良和先生による解説動画(肩甲帯の触診・治療動画、合計20分以上)を受け取れます!

今後もLINE会員だけのキャンペーンやプレゼント情報を受け取れるようになります

セラピストフォーライフ 公式LINE友達追加はこちらから セラピストフォーライフ 公式LINE友達追加はこちらから
  • ずっと無料
  • お得な情報をお届け

メルマガについて

セミナーにお申し込みされた⽅は⾃動でメルマガに登録され、今後メルマガが届くようになります。配信解除はメルマガ内でいつでも解除できますが、セミナーを受講するにはメルマガへの再登録が必要となります。

最新情報や、セミナーの日程変更・延期、システム変更などの重要な案内を送らせていただきます。

セラピストフォーライフ 公式LINE友達追加はこちらから セラピストフォーライフ 公式LINE友達追加はこちらから

講義を録画した復習⽤動画を最⼤2週間限定公開

最⼤2週間限定公開 セミナー終了後2⽇後までに送らせていただきます。当⽇参加ができない場合でも、当⽇参加者と同じ条件で復習⽤動画の視聴と資料の入手ができるのでご安⼼ください。