脳卒中・生活期の評価と運動療法~生活動作のコツ(姿勢制御)、生活期での課題、自主練習など~

- NEW
- WEB
- 全職種向け
- 中枢
脳卒中・生活期の評価と運動療法~生活動作のコツ(姿勢制御)、生活期での課題、自主練習など~
- 開催期間
-
WEBライブ・録画受講可能
- 8/11FRI09:00
- 8/11FRI12:00
※トラブルで開始時刻が遅れた場合、遅れた時間延⻑します
- 開催期間備考
-
-
8:30から入場可能
-
- 申込締切
-
- 8/18FRI23:59
- 講師
-
-
福富利之先生(脳と身体のリハビリテーションふくりは代表)
-
Point
・既に終了したセミナーに関しても、申込可能期間内であれば録画動画視聴(2週間視聴可能)でお申込み可能です。
・セミナー中に録画した復習用動画を最大2週間限定で公開させていただきます。セミナー終了後4日後までに送らせていただきます。
・当日参加ができなくなった場合でも当日参加者と同じ条件で復習用動画を視聴できるのでご安心ください。
Caution
受講するためにはメルマガ会員である必要があります。メルマガには代理登録させていただきます。
講義内容
福富先生のアーカイブ配信に申込みたい方はコチラ(※期間限定公開)
2022年11月〜2023年3月開催分の過去セミナー申し込み(歩行自立、感覚障害、筋緊張、生活期など中枢神経疾患関連のセミナー全4タイトル)
5分で学ぶ要点早わかり動画
生活期だからといってあきらめる必要はない
生活期になると身体の変化は少なくなります。
リハビリの効果も急性期や回復期に比べて落ちる気がするかもしれません。
しかし生活期でも十分に改善できることを知っておいて欲しいと思います。
脳卒中のリハビリでは発症後の時期に応じて気をつけるべきことが違います。
つまり時期にあった目標、プログラムの立て方があります。
生活期では回復期よりも、さらに具体的な生活を改善させるリハビリを意識する必要があり、自宅での運動課題が非常に重要になります。
潜在能力を引き出し、最大限に発揮させるお手伝いがリハビリ
リハビリにおいては、クライアントの最大限まで潜在能力を引き出すことができるかが大事です。
ですが研修会では、セラピストの皆さんの可能性を引き出すことが大事です。
今回そのお手伝いをしてくださるのは、リハビリ自費施設「ふくりは」代表の福富先生です。
論文発表、本の執筆、講師と多方面でひっぱりだこで多方面で活躍されています。
クライアントと、そして皆さんの眠っている可能性を引き出すコツを分かりやすく、親身に教えてくださいます。
ぜひ職場の頼れる優しい先輩だと思って、臨床の疑問を解決するために参加してみてください。
セミナー内容
1生活期における脳卒中の特徴
・上肢の集中的なリハの貢献度
・この症例は歩けるようになると思いますか?
・急性期~生活期までの流れ
2生活期の治療プログラム立案で気をつけること
・運動療法の考え方
・臨床推論:クリニカルリーズニング
・生活期の課題:確認と決定
・生活期の課題:構成要素の整理
・棚のコップを取る(リーチ・把持)ための構成要素と下降性システム
・棚の上のグラスを取る(Full Task)
・生活期の課題:評価と仮説
・生活期の課題:プログラムの立案
・Task analysis:課題分析
・上肢の運動制限と歩行の関係
・杖,歩行器歩行による求心性入力の変化
・体幹方向の変化がもたらすタイミングの重要性
3生活期の具体的課題における評価と治療(症例VTR)
・評価
・介入
・結果
4自宅での課題
・自主練習をどう考えるか
・自主練習の種類
・自主練習の具体例5つ
5まとめ:生活期で気をつけること(理論的背景と実践結果との統合と解釈)
・症例報告
・挑戦
アンケート
(PT21年目-オススメ度10点)
患者の可能性、セラピストの可能性を感じました。とっても素敵な講義でした!!!!ありがとうございました!
(PT7年目-オススメ度10点)
クリニカルリーズニングを行う上でプログラムの立案までの過程が上手くできていないなと改めて感じました。この過程が上手くできていないから結果が十分に出ていなかったんだなと反省しました。すごく勉強になりました。
講義概要
セミナータイトル | 脳卒中・生活期の評価と運動療法~生活動作のコツ(姿勢制御)、生活期での課題、自主練習など~ |
---|---|
講師 | 福富利之先生(脳と身体のリハビリテーションふくりは代表) |
対象 | 理学療法士(PT)、 作業療法士(OT)、 言語聴覚士(ST)、 医師、 看護師、 学生 |
開催期間 |
【WEBライブ・録画受講可能】 8/11(金)09:00〜8/11(金)12:00 ※トラブルで開始時刻が遅れた場合、遅れた時間延⻑します。 |
開催期間備考 | 8:30から入場可能 |
申込締切 | 8/18(金)23:59 |
セミナー料⾦ | (メルマガ会員)5,000円 (再受講)2,500円 |
料⾦備考 | 再受講者とは、過去に弊社主催の同タイトルのセミナーに受講された方を指します |
開催地の住所 | 自宅(WEBライブ受講) |
福富利之先生の講習会の特徴

- instructor
- 福富利之先生
- 脳と身体のリハビリテーションふくりは代表
脳卒中リハのお手本にしていただきたい先生です。初学者からベテランまで、気付きがとても多く、臨床動画でのビフォーアフターの変化の大きさには、有無を言わさない説得力があります。
受講者の声
-
作業療法士(OT)
丁寧に様々な視点から介入することの大切さを認識いたしました。
丁寧に色々な視点、知識、分析していくことが大切であるとわかりました。知っているつもりでも言語化できなかったり、治療の仕方のバリエーションが狭くなっていたことに気づいたので、まず書き出して分析することをしたいと思います。貴重な講義ありがとうございました。
-
理学療法士(PT)
実現する力と人間力(質)はすごく印象に残っています。
患者さんへの評価の方法、治療の考え方がPTだから、OTだからということではないこと。患者さんが困っていることに対して、真摯に向き合い一緒に考えられるかということがとっても大切であると感じた。自主トレの進め方なども参考になりました。
講師紹介

脳と身体のリハビリテーションふくりは代表
福富利之先⽣
略歴 |
|
---|---|
職歴 |
|
講師著書・DVD等 |
|

WEBセミナーの参加⽅法
Zoomを使ったWEBセミナーの参加⽅法が分からない⽅は下記ページをご覧ください。
領収書
領収書が欲しい⽅は下記ページをご覧ください。
(お⽀払い後に申請してください)
キャンセル
キャンセル料⾦は以下のようになっています。
- お申込みから当⽇を含む
開催7⽇前まで - 受講料の0%
- 開催当⽇を含む7⽇前から
4⽇前まで - 受講料の50%
- 開催当⽇を含む3⽇前から
当⽇ - 受講料の100%
脳卒中・生活期の評価と運動療法~生活動作のコツ(姿勢制御)、生活期での課題、自主練習など~
関連セミナー
福富利之先生のセミナー
-
中枢神経疾患者の評価と治療~重度障害へのアプローチ~頭部外傷、四肢麻痺、全介助など~
close
read more
- 開催期間
-
WEBライブ・録画受講可能
- 6/11SUN09:00
- 6/11SUN12:00
- 申込締切
-
- 6/11SUN23:59
実症例で学ぶ、片麻痺の立ち座り・移乗動作の評価と運動療法~姿勢・動作分析の観察と介入のポイント~
close
read more
- 開催期間
-
WEBライブ・録画受講可能
- 6/18SUN14:00
- 6/18SUN17:00
- 申込締切
-
- 6/23FRI23:59
実症例で学ぶ、片麻痺の応用歩行の評価と運動療法 ~跨ぎ動作、階段昇降、悪路歩行の自立を目指して~
close
read more
- 開催期間
-
WEBライブ・録画受講可能
- 7/16SUN14:00
- 7/16SUN17:00
- 申込締切
-
- 7/21FRI23:59
脳卒中・生活期の評価と運動療法~生活動作のコツ(姿勢制御)、生活期での課題、自主練習など~
Informationセラピストフォーライフからのお知らせ
- ずっと無料
ライン登録で特典を
もらいたい⽅いまセラフォーの公式ラインに登録すると、人気講師の赤羽根良和先生による解説動画(肩甲帯の触診・治療動画、合計20分以上)を受け取れます!
今後もLINE会員だけのキャンペーンやプレゼント情報を受け取れるようになります
- ずっと無料
- お得な情報をお届け
メルマガについて
セミナーにお申し込みされた⽅は⾃動でメルマガに登録され、今後メルマガが届くようになります。配信解除はメルマガ内でいつでも解除できますが、セミナーを受講するにはメルマガへの再登録が必要となります。
最新情報や、セミナーの日程変更・延期、システム変更などの重要な案内を送らせていただきます。
講義を録画した復習⽤動画を最⼤2週間限定公開
最⼤2週間限定公開 セミナー終了後2⽇後までに送らせていただきます。当⽇参加ができない場合でも、当⽇参加者と同じ条件で復習⽤動画の視聴と資料の入手ができるのでご安⼼ください。