中枢神経疾患者の評価と治療~重度障害へのアプローチ~頭部外傷、四肢麻痺、全介助など~

Seminar

セミナー

  • NEW
  • WEB
  • 全職種向け
  • 中枢

中枢神経疾患者の評価と治療~重度障害へのアプローチ~頭部外傷、四肢麻痺、全介助など~

中枢神経疾患者の評価と治療~重度障害へのアプローチ~頭部外傷、四肢麻痺、全介助など~

開催期間
WEBライブ・録画受講可能
  • 6/11SUN09:00
  • 6/11SUN12:00

※トラブルで開始時刻が遅れた場合、遅れた時間延⻑します

開催期間備考
  • 8:30から入場可能

申込締切
  • 6/11SUN23:59
講師
  • 福富利之先生(脳と身体のリハビリテーションふくりは代表)

Point

・重度障害への対応方法について教えてもらえる機会はほとんどありません。セラピストがよく悩むことについて、解決策を提供できればと思います。
・セミナー中に録画した復習用動画を最大2週間限定で公開させていただきます。セミナー終了後4日後までに送らせていただきます。
・当日参加ができなくなった場合でも当日参加者と同じ条件で復習用動画を視聴できるのでご安心ください。

Caution

受講するためにはメルマガ会員である必要があります。メルマガには代理登録させていただきます。

講義内容

5分で学ぶ要点早わかり動画

重度障害への対応方法を教えてくれる人がいない、本でも解説が少ない、と感じていませんか?

障害が重度な方にリハビリテーションを実施することは大変難しいことです。

・問題や課題が多過ぎて、何を目的にしていいのかわからない

・改善できないのではないかと思ってしまう

・習ったことも、見た経験も少ないので、いつも同じことしかできていない

 

これは、私が病院に務めていた時の自分が日々感じていたことです。

皆様も臨床ですごく悩む時というのは、いろんな障害が複雑に絡み合っているような重度障害のケースがけっこう多いのではないでしょうか?

ほとんど本やセミナーでは解説されていないのも、皆様の悩む理由だと思います。

そのため、少しでも皆様の力になれることがあればと思い、このセミナーを企画しました。

 

臨床でよく出会う悩みについて、どう考えれば良いのか、どう対応していけば良いのか、などを実症例の動画をご紹介しながら、丁寧に解説していきます。

多用な問題が複雑に絡み合った重度障害のケースに対して、通り一遍のやり方では対応できません。

そのため、臨床のヒントになる見方と考え方を中心に解説していきます。

皆様の臨床力、思考力を高められるような、成長につながるセミナーにしたいと思います。

このセミナーを通して、ぜひご一緒に成長してければ嬉しいです。

 

​セミナー内容

1)重度症例のVTRによる検討
2)合併症と非神経原性の問題
3)皮質下構造と情動について
4)チームアプローチ(24時間コンセプト)
5)まとめ(理想と現実について)

・重度症例に「何が求められる」と思いますか?
・あなたは、何を一番大切に考えて実施していますか?

◇症例紹介:左片麻痺、高次脳機能障碍(術後120日まで)
・治療:背臥位での介入
・治療:座位での介入
・治療:腹臥位での介入
・治療:立位での活動
・情動が姿勢制御に与える影響
・臨床推論の過程

 

アンケートのご紹介

(PT14年目)
「まだまだ患者様や後輩・病院のために頑張ろう」という活力をいただきました。結果が出るように精進します。ありがとうございました。
 
(PT6年目)
臨床での治療の考え方、進み方を学ばせていただきました。重症例を担当することはとても不安でしたが、自信がつきました

 

福富先生のアーカイブ配信に申込みたい方はコチラ(※期間限定公開)

>>>2022年11月〜2023年3月開催分の過去セミナー申し込み(歩行、感覚障害、回復期、生活期、筋緊張など片麻痺関連のセミナー全5タイトル)

講義概要

セミナータイトル 中枢神経疾患者の評価と治療~重度障害へのアプローチ~頭部外傷、四肢麻痺、全介助など~
講師 福富利之先生(脳と身体のリハビリテーションふくりは代表)
対象 理学療法士(PT)、 作業療法士(OT)、 言語聴覚士(ST)、 柔道整復師
開催期間 【WEBライブ・録画受講可能】 6/11(日)09:00〜6/11(日)12:00
※トラブルで開始時刻が遅れた場合、遅れた時間延⻑します。
開催期間備考 8:30から入場可能
申込締切 6/11(日)23:59
セミナー料⾦ (メルマガ会員)5,000円  (再受講)2,500円
料⾦備考 再受講者とは、過去に弊社主催の同タイトルのセミナーに受講された方を指します。
開催地の住所 自宅(WEBライブ受講)

福富利之先生の講習会の特徴

福富利之先生
instructor
福富利之先生
脳と身体のリハビリテーションふくりは代表

脳卒中リハのお手本にしていただきたい先生です。初学者からベテランまで、気付きがとても多く、臨床動画でのビフォーアフターの変化の大きさには、有無を言わさない説得力があります。

福富先生へ質問、臨床の悩みなどの投稿はコチラ

受講者の声

  • 理学療法士(PT)

    評価・治療など基本的な部分から臨床応用まで様々な知識が得られた。

    具体的なアプローチと先生の考えを知ることができた。質疑応答で質問しやすい環境だった。

  • 理学療法士(PT)

    色々なことが勉強になり、介入の考え方もとても勉強になりました。

    毎回、わかり易い講義をして下さってありがとうございます!中枢疾患は難しく、苦手意識がありますが、先生の講義を受け少しでも患者様に質の良いリハビリが提供できるよう、日々精進していこうと思います。

講師紹介

脳と身体のリハビリテーションふくりは代表

福富利之先⽣

福富先⽣へ質問、臨床の悩みなどの投稿はコチラ
略歴
  • 1996年 広島県広島市立美鈴が丘高等学校 卒業
  • (男子バスケットボール部主将として、インターハイ・国体・全国選抜大会の3つ全ての全国大会へ出場)
  • 2000年 東京衛生学園専門学校リハビリテーション学科 卒業
  • 2014年 筑波大学大学院人間総合科学研究科フロンティア医科学専攻 修士課程修了
職歴
  • 2000年 4月 山梨リハビリテーション病院 入職
  • 2010年 4月 リハビリテーション花の舎病院 入職
  • 2020年11月 ふくりは開設
講師著書・DVD等
  • ・動きづくりに必要な感覚情報の理解 ―運動制御と姿勢制御を考える―
     アスレティック・リハビリテーション スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会, 2013
  • ・重度障害者への活動分析アプローチ(上)-基本的介入のあり方から治療展開へ-,重複障害(1) 変形性関節症:青海社,2013(共著)
  • ・理学療法基礎講座 高齢者に対する運動療法Ⅶ 中枢神経疾患に対する理学療法:理療,2016
  • ・高齢者のバランス障害への理学療法 PTジャーナル 医学書院,2018
  • ・私のターニングポイント・第23回 人との出会いとつながりを大切に PTジャーナル 医学書院,2021
  • ・MBCPを活用した事例検討~脳卒中者に対する短下肢装具を使用しない歩行能力の改善に向けて ボバースジャーナル,2021
  • ・運動学・神経学エビデンスと結ぶ脳卒中理学療法,足部・足関節の運動学と脳卒中理学療法:中外医学社, 2022(共著)
  • ・脳卒中理学療法マネジメント-基本動作のパフォーマンス改善に向けた臨床思考を紐解く-,機能障害別ケーススタディ 動的座位バランス不良例に対するアプローチ メジカルビュー社, 2022(共著)
  • ・脳卒中片麻痺への理学療法② 歩行(執筆中)

領収書

領収書が欲しい⽅は下記ページをご覧ください。
(お⽀払い後に申請してください)

キャンセル

キャンセル料⾦は以下のようになっています。

お申込みから当⽇を含む
開催7⽇前まで
受講料の0%
開催当⽇を含む7⽇前から
4⽇前まで
受講料の50%
開催当⽇を含む3⽇前から
当⽇
受講料の100%

中枢神経疾患者の評価と治療~重度障害へのアプローチ~頭部外傷、四肢麻痺、全介助など~

関連セミナー

福富利之先生のセミナー

  • WEB PT向け 中枢

    臨床におけるバイオメカニクス的評価の視点 ~片麻痺歩行の特徴と治療戦略~

    臨床におけるバイオメカニクス的評価の視点 ~片麻痺歩行の特徴と治療戦略~

    close

    read more

    開催期間
    WEBライブ・録画受講可能
    • 3/25SAT09:00
    • 3/25SAT12:00
    申込締切
    • 3/31FRI23:59
  • リピート

    【リピート配信】運動器・中枢神経疾患のADL改善のために行う下部体幹の運動制御〜徒手療法とPNFを用いて〜​(2022年8月27日開催分)

    【リピート配信】運動器・中枢神経疾患のADL改善のために行う下部体幹の運動制御〜徒手療法とPNFを用いて〜​(2022年8月27日開催分)

    close

    read more

    開催期間
    リピート配信
    • 1/8SUN08:00
    • 4/7FRI23:59
    申込締切
    • 4/7FRI23:59
  • WEB OT向け 中枢

    (全2回)明日から使える! 高次脳機能障害のリハビリテーション〜ADL・IADLをどう診て支援するか~(後編)

    (全2回)明日から使える! 高次脳機能障害のリハビリテーション〜ADL・IADLをどう診て支援するか~(後編)

    close

    read more

    開催期間
    第1回:録画視聴申込み可能
    • 3/19SUN00:00
    • 3/19SUN00:00
    開催期間②
    第2回:WEBライブ・録画受講可能
    • 4/2SUN14:00
    • 4/2SUN16:00
    申込締切
    • 4/7FRI23:59

中枢神経疾患者の評価と治療~重度障害へのアプローチ~頭部外傷、四肢麻痺、全介助など~

Information

セラピストフォーライフからのお知らせ

  • ずっと無料

ライン登録で特典を
もらいたい⽅

いまセラフォーの公式ラインに登録すると、人気講師の赤羽根良和先生による解説動画(肩甲帯の触診・治療動画、合計20分以上)を受け取れます!

今後もLINE会員だけのキャンペーンやプレゼント情報を受け取れるようになります

セラピストフォーライフ 公式LINE友達追加はこちらから セラピストフォーライフ 公式LINE友達追加はこちらから
  • ずっと無料
  • お得な情報をお届け

メルマガについて

セミナーにお申し込みされた⽅は⾃動でメルマガに登録され、今後メルマガが届くようになります。配信解除はメルマガ内でいつでも解除できますが、セミナーを受講するにはメルマガへの再登録が必要となります。

最新情報や、セミナーの日程変更・延期、システム変更などの重要な案内を送らせていただきます。

セラピストフォーライフ 公式LINE友達追加はこちらから セラピストフォーライフ 公式LINE友達追加はこちらから

講義を録画した復習⽤動画を最⼤2週間限定公開

最⼤2週間限定公開 セミナー終了後2⽇後までに送らせていただきます。当⽇参加ができない場合でも、当⽇参加者と同じ条件で復習⽤動画の視聴と資料の入手ができるのでご安⼼ください。