実症例で学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価と運動療法〜肩甲帯・股関節を含むコアマッスルの機能を含む〜

- NEW
- WEB
- 全職種向け
- 中枢
実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価と運動療法〜肩甲帯・股関節を含むコアマッスルの機能を含む〜
- 開催期間
-
WEBライブ・録画受講可能
- 12/10SUN14:00
- 12/10SUN17:00
※トラブルで開始時刻が遅れた場合、遅れた時間延⻑します
- 開催期間備考
-
-
13:30から入場可能
-
- 申込締切
-
- 12/17SUN23:59
- 講師
-
-
北山哲也先生(甲斐リハビリテーションクリニック 副院長(PT, MSc))
-
Point
・既に終了したセミナーに関しても、申込可能期間内であれば録画動画視聴(2週間視聴可能)でお申込み可能です。
・セミナー中に録画した復習用動画を最大2週間限定で公開させていただきます。セミナー終了後4日後までに送らせていただきます。
・当日参加ができなくなった場合でも当日参加者と同じ条件で復習用動画を視聴できるのでご安心ください。
Caution
受講するためにはメルマガ会員である必要があります。メルマガには代理登録させていただきます
一緒に申し込まれているセミナー
北山哲也先生のセミナー
-
【録画動画視聴】指導方法が明日から変わる!片麻痺の寝返り・起き上がりの新しい治療戦略 ~動作解析で分かった動作達成に必要な条件とは~
close
read more
- 開催期間
-
起立動作編:録画視聴申込み可能
- 8/6SUN00:00
- 8/6SUN00:00
- 開催期間②
-
起居動作編:録画視聴申込み可能
- 9/18MON00:00
- 9/18MON00:00
- 申込締切
-
- 9/29FRI23:59
【録画動画視聴】実症例から学ぶ、片麻痺の痙縮評価とアプローチ ~筋緊張、痙縮コントロール、ADL改善のために~
close
read more
- 開催期間
-
録画視聴申込み可能
- 9/24SUN00:00
- 9/24SUN00:00
- 申込締切
-
- 10/1SUN23:59
【録画動画視聴】セラピストに必要なコミュニケーションの理解と実践〜患者・ご家族・スタッフとの人間関係をスムーズにするコツ〜
close
read more
- 開催期間
-
録画視聴申込み可能
- 9/23SAT00:00
- 9/23SAT00:00
- 申込締切
-
- 10/1SUN23:59
講義内容
北山哲也先生アーカイブ配信(※期間限定公開)
2022年8月〜2023年3月開催分(歩行、姿勢・動作分析、バランス、感覚障害、起立・移乗、起居動作など片麻痺関連のセミナー全7タイトル)
5分で学ぶ要点早わかり動画
体幹の影響が、どれほど強いのか?
脳卒中のリハビリテーションにおいて、体幹の重要性は大きいと実感しているセラピストはとても多くおられると思います。
実際、それは事実です。
その理由として体幹筋は、直立保持、重心移動の調節、抗重力活動の調整など、人のありとあらゆる動作の安定性に関連がある、身体の中心を担っている部分だからです。つまり、体幹の機能が障害されると問題となることがたくさん出てしまいますし、その反面、体幹機能を高めることで、改善することもたくさんあるということです。
臨床においては、まず体幹から、と考えるセラピストが多いのもうなづけます。
ADLの改善は、体幹機能をいかに整えるかに、かかっていると言っても過言ではありません。
それにも関わらず、体幹機能を向上させることを忘れているかのようなリハビリ現場には多く出くわすのも事実で、これは非常に残念なことです。
私達セラピストの役目は、放置されやすい体幹機能の重要性を認識し、機能を最大限に引き出し、生活動作の向上につなげることです。
一番の目標は知識を増やすことではなく、皆さんが実践できるようになって、クライアントの生活機能を向上させていただくことです。
より実践的な知識を手に入れていただくために、症例動画をたくさん用意しているので楽しみにしていてください!アンケート
(OT5年目・オススメ度9点)
実際の症例動画で説明があったので分かりやすかった。技術の引き出し、アイデアがもらえて、明日からの臨床に役立つ内容だと感じた。(OT18年目・オススメ度10点)
ハンドリング1つをとっても、どういう意図で設定をしているか、セラピストの手の位置は何をしているのかを詳しく教えて頂けたことが大変勉強になりました。講義内容
1.体幹機能を理解する(その必要性と基礎知識)
・腹圧により、脊柱・内臓の位置
・体幹の3つの役割
・腰椎 – 骨盤のアライメントと腹横筋2.体幹機能の評価とアプローチ
・立ち上がりはスタートポジションが重要
・ハンズオンは姿勢セットをつくり、動き方を変える
・骨盤の前-後傾に伴う腰椎の伸展
・姿勢の違いからみた広背筋の機能
・体幹筋:麻痺側と非麻痺側の特徴
・Graviceptors(重力受容器)
・Straight Line Pathway
・脳卒中片麻痺者のリーチ活動
・片麻痺者の体幹活動の低下
・姿勢筋としての腹直筋の役割
・胸腰筋膜システム(広背筋-大殿筋連鎖)開催概要
セミナータイトル 実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価と運動療法〜肩甲帯・股関節を含むコアマッスルの機能を含む〜 講師 北山哲也先生(甲斐リハビリテーションクリニック 副院長(PT, MSc)) 対象 理学療法士(PT)、 作業療法士(OT)、 言語聴覚士(ST) 開催期間 【WEBライブ・録画受講可能】 12/10(日)14:00〜12/10(日)17:00
※トラブルで開始時刻が遅れた場合、遅れた時間延⻑します。開催期間備考 13:30から入場可能 申込締切 12/17(日)23:59 セミナー料⾦ (メルマガ会員)5,000円 (再受講)2,500円 料⾦備考 再受講者とは、過去に弊社主催の同タイトルのセミナーに受講された方を指します 開催地の住所 自宅(WEBライブ受講) 北山哲也先生の講習会の特徴
- instructor
- 北山哲也先生
- 甲斐リハビリテーションクリニック 副院長(PT, MSc)
脳卒中のリハビリを神経生理学的に理解していきます。実際の臨床場面の動画解説で、どんなことに気をつければいいのか、どこをどんな理由で評価し、アプローチをすれば良いのか、実践形式で学べます。
受講者の声
-
作業療法士(OT)
片麻痺患者の方の治療を改めて考えることができた
対象者様の左右対称性を見る意味を再確認でき、片麻痺患者の方の治療を改めて考えることができました。
-
作業療法士(OT)
実際の動画説明もあったので技術の引き出しが増えた。
担当するケースが脳卒中の患者様が非常に多いので、先生のセミナーはすごく勉強になります。また、動画を通して、評価や介入のポイントも自分と違う視点があれば引き出しとして学びになっています。適切な評価、可能性を引き出すアイデアが増え、明日からの臨床に役立つ内容でした。
講師紹介
甲斐リハビリテーションクリニック 副院長(PT, MSc)
北山哲也先⽣
主な経歴 - 1997年4月~2020年3月 山梨温泉病院(現:山梨リハビリテーション病院)リハビリテーション部 理学療法課 課長
- 2020年3月 山梨大学大学院 医工農学総合教育部修士課程生命医科学専攻 卒業
- 2020年4月 甲斐リハビリテーションクリニック 副院長
執筆図書など ・高齢者けあ:「排泄介助に行う適切なアプローチ方法」日総研,2008年5月30日
・理学療法MOOK: 運動連鎖「姿勢調節メカニズム」文光堂,2011年4月 共著
・活動分析アプローチ:「失調症」青海社,2011年4月 共著
・重度障害者への活動分析アプローチ上巻:
・「起き上がり動作」「立位へのチャレンジ」青海社,2013年5月 共著
・ボバースジャーナル:「Task Analysis」2016年6月
・PTジャーナル:「日常生活動作における姿勢制御のアセスメント」医学書院,2018年3月号
・極める脳卒中の理学療法:「ラクナ梗塞における理学療法のポイント」文光,2018年11月 共著極める脳卒中の理学療法 (臨床思考を踏まえる理学療法プラクティス)
WEBセミナーの参加⽅法
Zoomを使ったWEBセミナーの参加⽅法が分からない⽅は下記ページをご覧ください。
領収書
領収書が欲しい⽅は下記ページをご覧ください。
(お⽀払い後に申請してください)キャンセル
キャンセル料⾦は以下のようになっています。
- お申込みから当⽇を含む
開催7⽇前まで - 受講料の0%
- 開催当⽇を含む7⽇前から
4⽇前まで - 受講料の50%
- 開催当⽇を含む3⽇前から
当⽇ - 受講料の100%
実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価と運動療法〜肩甲帯・股関節を含むコアマッスルの機能を含む〜
関連セミナー
北山哲也先生のセミナー
-
【録画動画視聴】指導方法が明日から変わる!片麻痺の寝返り・起き上がりの新しい治療戦略 ~動作解析で分かった動作達成に必要な条件とは~
close
read more
- 開催期間
-
起立動作編:録画視聴申込み可能
- 8/6SUN00:00
- 8/6SUN00:00
- 開催期間②
-
起居動作編:録画視聴申込み可能
- 9/18MON00:00
- 9/18MON00:00
- 申込締切
-
- 9/29FRI23:59
【録画動画視聴】実症例から学ぶ、片麻痺の痙縮評価とアプローチ ~筋緊張、痙縮コントロール、ADL改善のために~
close
read more
- 開催期間
-
録画視聴申込み可能
- 9/24SUN00:00
- 9/24SUN00:00
- 申込締切
-
- 10/1SUN23:59
【録画動画視聴】セラピストに必要なコミュニケーションの理解と実践〜患者・ご家族・スタッフとの人間関係をスムーズにするコツ〜
close
read more
- 開催期間
-
録画視聴申込み可能
- 9/23SAT00:00
- 9/23SAT00:00
- 申込締切
-
- 10/1SUN23:59
実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価と運動療法〜肩甲帯・股関節を含むコアマッスルの機能を含む〜
Informationセラピストフォーライフからのお知らせ
- ずっと無料
ライン登録で特典を
もらいたい⽅いまセラフォーの公式ラインに登録すると、人気講師の赤羽根良和先生による解説動画(肩甲帯の触診・治療動画、合計20分以上)を受け取れます!
今後もLINE会員だけのキャンペーンやプレゼント情報を受け取れるようになります
- ずっと無料
- お得な情報をお届け
メルマガについて
セミナーにお申し込みされた⽅は⾃動でメルマガに登録され、今後メルマガが届くようになります。配信解除はメルマガ内でいつでも解除できますが、セミナーを受講するにはメルマガへの再登録が必要となります。
最新情報や、セミナーの日程変更・延期、システム変更などの重要な案内を送らせていただきます。
講義を録画した復習⽤動画を最⼤2週間限定公開
最⼤2週間限定公開 セミナー終了後2⽇後までに送らせていただきます。当⽇参加ができない場合でも、当⽇参加者と同じ条件で復習⽤動画の視聴と資料の入手ができるのでご安⼼ください。