このレベルでのバイオメカニクスの講義は中々無いので参考になる。

理学療法士(PT)
このレベルでのバイオメカニクスの講義は中々無いので参考になる。
臨床に活かしたいことと、後輩スタッフに伝達し、現場の患者さんの問題点を幅広い視点でアプローチできるようになりました!
長田悠路先生の講習会の特徴

- instructor
- 長田悠路先生
- 徳島文理大学保健福祉学部理学療法学科講師
動作分析のバイオメカニクスを敬遠していた人でも「バイメカってスゴイ!おもしろい!」となる講義です。脳卒中の動作分析からアプローチまで、明確な根拠を持てるようになるので、臨床に自信を持って挑むことができるようになるでしょう。
長田悠路先生のセミナー
-
【片麻痺の動作分析コースⅡ(起立・起居動作編)】第5回:尻もちよ、さらば!片麻痺の立ちあがりの新しい治療戦略~動作解析で分かった、立ち上がりが楽になるコツとは~
close
read more
- 開催期間
-
第5回:WEBライブ・録画受講可能
- 8/6SUN09:00
- 8/6SUN11:00
- 開催期間②
-
第6回:WEBライブ・録画受講可能
- 9/18MON09:00
- 9/18MON11:00
- 申込締切
-
- 9/29FRI23:59
【片麻痺の動作分析コースⅠ(歩行分析、動的バランス、転倒予防編)】第1回:歩き始め方で動的バランスがこんなに変わる!片麻痺歩行の治療戦略~動作分析で分かった第1歩目と姿勢のポイント~
close
read more
- 開催期間
-
第1回:WEBライブ・録画受講可能
- 6/4SUN14:00
- 6/4SUN16:00
- 開催期間②
-
第2回:WEBライブ・録画受講可能
- 6/10SAT09:00
- 6/10SAT11:00
- 開催期間③
-
第3回:WEBライブ・録画受講可能
- 7/8SAT09:00
- 7/8SAT11:00
- 開催期間④
-
第4回:WEBライブ・録画受講可能
- 7/22SAT14:00
- 7/22SAT16:00
- 申込締切
-
- 9/29FRI23:59
長田悠路先生に関する
受講者の声
-
理学療法士(PT)
しっかりと理論的に教えていただけ、クリアになった。
重心の位置や、歩行分析など、臨床で体感的に思っていたことを、しっかりと理論的に教えていただけ、クリアになったので良かったです。
instructor長田悠路先生
-
理学療法士(PT)
エビデンスに基づいた内容で凄く興味深く聞かせて頂きました。
長田先生は学術にも臨床にも長けた先生であり、エビデンスに基づいて話されており、凄く興味深く聞かせて頂きました。特にこういう現象がると転倒リスクは高いだろうという研究はよく見かけますが、実際の転倒動作を3次元動作解析にて研究されている先生は長田先生しか知らないため、今回のセミナーに申し込みをさせて頂きました。改めてロッカー機能の重要性や脳卒中症例の歩行の特徴を実際にデータを見ながら学習ができたので、明日からの歩行分析に生かしていきたいと思います。
instructor長田悠路先生
-
理学療法士(PT)
明日からの臨床に生かしていきたいと思いました
動作を見る際に、これまで曖昧に見ていたと痛感しました。今回の研修会では、バイオメカニクスなど細かく知る事ができ、見るポイントなども教えていただいたので、明日からの臨床に生かしていきたいと思いました。
instructor長田悠路先生
All for the therapist
全てはセラピストの成長と、たくさんの笑顔のために