【見逃し配信】実症例で学ぶ、片麻痺の応用歩行の評価と運動療法 ~跨ぎ動作、階段昇降、悪路歩行の自立を目指して~

- 全額返金保証
- 期間限定
- WEB
- 中枢
【見逃し配信】実症例で学ぶ、片麻痺の応用歩行の評価と運動療法 ~跨ぎ動作、階段昇降、悪路歩行の自立を目指して~
- 申込締切
-
- 12/31WED23:59
- 講師
-
-
北山哲也先生(森山脳神経センター病院)
-
Point
【全額返金保証】
内容にご納得いただけない場合は、料金を全額返金いたします。
※購入より1週間以内が対象となります
※決済・返金手数料はご負担いただきます
ーーーーーーー
◇こんな悩みを持つ方にオススメ
✅応用歩行の評価に自信がない
✅階段昇降の動作練習が苦手
✅屋外歩行練習を効果的にできていない
✅効率的な歩行練習が行えていない
✅アプローチの引き出しが少ない
Caution
※2025年1月19日に開催したWEBセミナーの録画動画です。
・動画時間:約3時間
・視聴期間:2週間
■既に終了したセミナーに関しても、申込可能期間内であれば見逃し配信(2週間視聴可能)でお申込み可能です。
■受講するためにはメルマガ会員である必要があります。メルマガには代理登録させていただきます。
一緒に申し込まれているセミナー
北山哲也先生のセミナー
-
運動のつながりから見極める肩関節疾患の評価とアプローチ〜評価とアプローチ編〜
close
read more
- 開催期間
-
WEBライブ・録画受講可能
- 4/6SUN09:00
- 4/6SUN12:00
- 申込締切
-
- 4/6SUN08:59
【極める!運動器リハビリテーション】椎間関節障害と仙腸関節障害に対する理学療法~病態鑑別と適切な治療アプローチの実際~
close
read more
- 開催期間
-
WEBライブ・録画受講可能
- 4/12SAT14:00
- 4/12SAT17:00
- 申込締切
-
- 4/12SAT13:59
坐骨神経障害に対する評価と治療戦略~病態鑑別と神経モビライゼーション~
close
read more
- 開催期間
-
WEBライブ・録画受講可能
- 4/13SUN14:00
- 4/13SUN17:00
- 申込締切
-
- 4/13SUN13:59
講義内容
受講者の声
(PT3年目:満足度10/10点)
デイサービスで働いており、自立度が高い利用者さんが多いため今回の応用歩行についての講義はとてもためになりました。
利用者さんが求めている部分はこのレベルのものが多いので試して行きたいです。(PT5年目:満足度10/10点)
自分の中で中枢疾患の歩行において足関節周囲の筋群が重要なのでは?と最近感じていたので、それが整理されたようでとてもスッキリしました!5分で学ぶ要点早わかり動画
リハビリにおいて目指す歩行のゴールはどこにすべきでしょうか?
身体機能が改善するにつれて、「歩くことができる」だけではなかなか満足できないようになるのは当然のことです。
したいことができる、行きたいところに行けることが望ましいのは言うまでもありません。
安全に歩くために、そして足場の悪い環境や状況に合わせて歩くために、様々なバリエーションへの対応力が求められます。
そこで重要になるのが、足部戦略です。
足部をどう使えるようにしていけば良いのか、一緒に考えていただきたいと思います。
今回は段差を越える歩行や、跨ぎ動作、階段昇降、芝の上の歩行など、様々なバリエーションを想定した応用歩行について解説します。
具体的にVTR等を通した症例検討を中心に進めていきます。
応用歩行を獲得するために、何を練習すれば良いのか、どこに気を付ければ良いのかを教えてくれる機会はあまりないと思います。
この機会をぜひ皆様の臨床に生かしていただければ幸いです。
講義内容予定
◇総論
・脳卒中の屋外歩行の難しさ
・効率の良い片脚立位とは?
・APA’sを発揮するために◇階段昇降
・降段動作の分析をしよう
・降段動作の特徴を片脚立位との違いから考えよう
・段差昇降の分析をしよう
・降段動作で問題になりがちなことは?
・降段動作における足関節制御の重要性を理解しよう◇症例検討
・症例1 SCD
・症例2 CVA◇跨ぎ動作
・跨ぎ動作の分析をしよう
・評価:麻痺側から跨ぐ
・評価:非麻痺側から跨ぐ◇効率の良い歩行練習と評価
・Sit to walkとは何か?
・Sit to walkを意識した介入をする
・立脚後期の股関節伸展を得るために必要な動きは?
・立脚後期の評価をしよう
・Back step練習の効果
・転倒者と非転倒者、高齢者のバランス制御を考える
・Step Testの紹介受講者の声
(PT3年目:満足度10/10点)
デイサービスで働いており、自立度が高い利用者さんが多いため今回の応用歩行についての講義はとてもためになりました。
利用者さんが求めている部分はこのレベルのものが多いので試して行きたいです。(PT5年目:満足度10/10点)
自分の中で中枢疾患の歩行において足関節周囲の筋群が重要なのでは?と最近感じていたので、それが整理されたようでとてもスッキリしました!開催概要
セミナータイトル 【見逃し配信】実症例で学ぶ、片麻痺の応用歩行の評価と運動療法 ~跨ぎ動作、階段昇降、悪路歩行の自立を目指して~ 講師 北山哲也先生(森山脳神経センター病院) 対象 理学療法士(PT)、 作業療法士(OT)、 言語聴覚士(ST)、 柔道整復師 申込締切 12/31(水)23:59 セミナー料⾦ (メルマガ会員)5,000円 開催地の住所 自宅(WEBライブ受講) read more
北山哲也先生の講習会の特徴
- instructor
- 北山哲也先生
- 森山脳神経センター病院
脳卒中のリハビリを神経生理学的に理解していきます。実際の臨床場面の動画解説で、どんなことに気をつければいいのか、どこをどんな理由で評価し、アプローチをすれば良いのか、実践形式で学べます。
受講者の声
-
作業療法士(OT)
実際の動画説明もあったので技術の引き出しが増えた。
担当するケースが脳卒中の患者様が非常に多いので、先生のセミナーはすごく勉強になります。また、動画を通して、評価や介入のポイントも自分と違う視点があれば引き出しとして学びになっています。適切な評価、可能性を引き出すアイデアが増え、明日からの臨床に役立つ内容でした。
-
理学療法士(PT)
学んだ内容を活かして患者様に介入したい
今まで深い所まで考えられていなかった座位姿勢や、訓練時のポジショニングなどの考え方を学ばせていただきました。今後の臨床でも今回学んだ内容を活かして患者様に介入したいと思います。
講師紹介
森山脳神経センター病院
北山哲也先⽣
主な経歴 - 1997年 山梨温泉病院(現:山梨リハビリテーション病院)リハビリテーション部 理学療法課 課長
- 2020年 山梨大学大学院 医工農学総合教育部修士課程生命医科学専攻 卒業
- 2020年 甲斐リハビリテーションクリニック 副院長
- 2024年 森山脳神経センター病院
執筆図書など ・高齢者けあ:「排泄介助に行う適切なアプローチ方法」日総研,2008年5月30日
・理学療法MOOK: 運動連鎖「姿勢調節メカニズム」文光堂,2011年4月 共著
・活動分析アプローチ:「失調症」青海社,2011年4月 共著
・重度障害者への活動分析アプローチ上巻:
・「起き上がり動作」「立位へのチャレンジ」青海社,2013年5月 共著
・ボバースジャーナル:「Task Analysis」2016年6月
・PTジャーナル:「日常生活動作における姿勢制御のアセスメント」医学書院,2018年3月号
・極める脳卒中の理学療法:「ラクナ梗塞における理学療法のポイント」文光,2018年11月 共著極める脳卒中の理学療法 (臨床思考を踏まえる理学療法プラクティス)
read more
WEBセミナーの参加⽅法
Zoomを使ったWEBセミナーの参加⽅法が分からない⽅は下記ページをご覧ください。
領収書
WEBライブセミナー(インボイス番号が必要ない方)は決済サイトのPeatix内にあるマイチケット等から領収書を発行してください。
それ以外の方は、下記より申請をしてください。(インボイス番号あり)キャンセル
キャンセル料⾦は以下のようになっています。
- お申込みから当⽇を含む
開催7⽇前まで - 受講料の0%
- 開催当⽇を含む7⽇前から
4⽇前まで - 受講料の50%
- 開催当⽇を含む3⽇前から
当⽇ - 受講料の100%
【見逃し配信】実症例で学ぶ、片麻痺の応用歩行の評価と運動療法 ~跨ぎ動作、階段昇降、悪路歩行の自立を目指して~
関連セミナー
北山哲也先生のセミナー
-
運動のつながりから見極める肩関節疾患の評価とアプローチ〜評価とアプローチ編〜
close
read more
- 開催期間
-
WEBライブ・録画受講可能
- 4/6SUN09:00
- 4/6SUN12:00
- 申込締切
-
- 4/6SUN08:59
【極める!運動器リハビリテーション】椎間関節障害と仙腸関節障害に対する理学療法~病態鑑別と適切な治療アプローチの実際~
close
read more
- 開催期間
-
WEBライブ・録画受講可能
- 4/12SAT14:00
- 4/12SAT17:00
- 申込締切
-
- 4/12SAT13:59
坐骨神経障害に対する評価と治療戦略~病態鑑別と神経モビライゼーション~
close
read more
- 開催期間
-
WEBライブ・録画受講可能
- 4/13SUN14:00
- 4/13SUN17:00
- 申込締切
-
- 4/13SUN13:59
【見逃し配信】実症例で学ぶ、片麻痺の応用歩行の評価と運動療法 ~跨ぎ動作、階段昇降、悪路歩行の自立を目指して~
Informationセラピストフォーライフからのお知らせ
- ずっと無料
ライン登録で特典を
もらいたい⽅いまセラフォーの公式ラインに登録すると、登録者限定実技解説動画(合計60分以上)を受け取れます!
今後もLINE会員だけのキャンペーンやプレゼント情報を受け取れるようになります
- ずっと無料
- お得な情報をお届け
メルマガについて
セミナーにお申し込みされた⽅は⾃動でメルマガに登録され、今後メルマガが届くようになります。配信解除はメルマガ内でいつでも解除できますが、セミナーを受講するにはメルマガへの再登録が必要となります。
最新情報や、セミナーの日程変更・延期、システム変更などの重要な案内を送らせていただきます。
講義を録画した復習⽤動画を最⼤2週間限定公開
最⼤2週間限定公開 セミナー終了後2⽇後までに送らせていただきます。当⽇参加ができない場合でも、当⽇参加者と同じ条件で復習⽤動画の視聴と資料の入手ができるのでご安⼼ください。