上部体幹の問題点の評価や治療について、実技動画を通して、PNFや徒手療法を中心に解説します。

Medical Contents

メディカルコンテンツ

2023.10.10

5分で学べるミニレクチャー動画

前鋸筋下部線維の活性化と下部腹筋群との協調運動の促通

【ミニレクチャー動画のポイント!】

胸椎の自動モビライゼーションについて、実技動画を通して学べます。
前鋸筋下部の活性と下部腹筋群との協調運動の促通について、実技動画を通して学べます。

※この動画の本編の内容および申し込みは下記より可能です。

―――――――――

【対面実技セミナー動画配信】
運動器・中枢神経疾患の上肢機能改善のために行う上部体幹の運動制御
~徒手療法とPNFコンセプトを用いて〜​​(2023年3月25日開催分)

◇収録動画(※合計時間約84分)

1.治療デモ:右肩痛例(16:26)
2.胸椎の自動モビライゼーション(2:17)
3.肩甲骨周囲筋群に対するリラクゼーション:Hold Relax、筋膜リリース(9:04)
4.肩甲骨周囲筋群に対するモビライゼーション1(8:03)
5.肩甲骨周囲筋群に対するモビライゼーション2 (6:49)
6.前鋸筋の活性 (7:41)
7.前鋸筋下部と下部腹筋群の協調 (3:56)
8.前鋸筋上部の活性/片麻痺・高齢者への応用 (7:48)
9.前鋸筋上部の活性のポイント (4:27)
10.僧帽筋下部・菱形筋群の活性 (6:08)
11.僧帽筋下部・菱形筋群の活性のポイント (2:48)
12.僧帽筋下部・菱形筋群と前鋸筋の交互収縮 (2:51)
13.僧帽筋下部・菱形筋群と前鋸筋の交互収縮のポイント/座位姿勢での応用(5:54)
14.まとめ(2:37)

―――――――――

アンケートのご紹介

(PT9年目:満足度10/10点)
肩甲帯を動かすときに、より動きを誘導しやすいように持つ位置や手の形状を変化させるよう意識するようになりました!

(OT1年目:満足度9/10点)
いつも勉強させていただいてます。実技中心のセミナーはとても臨床的で楽しくより技術を上げようという気持ちになります。
次のセミナーも楽しみにしています。よろしくお願いします。

―――――――――

【江口泰弘先生のセミナー詳細は下記よりご確認いただけます】
https://therafor.com/seminar/?current=0&keyword=&instructor%5B%5D=7

テーマ:

All for the therapist

全てはセラピストの成長と、たくさんの笑顔のために