歩行時痛改善を目的とした、機能解剖、病態評価、姿勢・動作分析、痛みの評価、治療について解説します。

Medical Contents

メディカルコンテンツ

2023.12.26

5分で学べるミニレクチャー動画臨床のヒント・コツスキルアップ

【運動連鎖の最重要キーポイント】距骨外旋の理解と簡単にできる評価のコツ

【ミニレクチャー動画のポイント!】

運動連鎖におけるキーポイントについて理解できます。
距骨外旋のアライメント評価について、体験を通して学べます。

※この動画の本編の内容および申し込みは下記より可能です。

―――――――――

基礎から学ぶ、臨床に多い足部・足関節疾患の評価とアプローチ
~運動連鎖、足部アーチ、運動療法とインソール・テーピングを中心に~

◇臨床でよく遭遇する足部、足関節疾患に対する臨床像と基礎知識
・クリニカルリーズニングの詳細とコツ
・各年齢層における足部・足関節疾患の特徴

◇運動連鎖
・脊柱ー骨盤ー下肢の運動連鎖
・下肢の運動連鎖
・足部・足関節の運動連鎖
・距骨下関節とショパール関節の運動連鎖

◇ワーク(体験)
・距腿関節と遠位脛腓関節の運動連鎖
・下腿と距骨下関節の運動連鎖
・下腿と足部の運動連鎖
・後足部の評価 OKC
・後足部の評価 CKC
・足部アーチの働き 衝撃吸収 トラス機構
・足部アーチの働き 剛性を高める ウィンドラス機構
・足部アーチの評価 OKC・足部アーチの評価 CKC

◇足部、足関節疾患の病態理解と評価
・後足部の評価 CKC
・足を4タイプに分けて捉える
・タイプ別の足裏の特徴
・足部アーチの評価 CKC
・足底腱膜炎の評価 再現痛
・踵立ち 組織の鑑別方法
・ステップ動作 評価方法
・つま先立ち 評価方法
・外反母趾変形のウィンドラス機構
・足底腱膜と踵部脂肪体の圧痛所見
・下肢アライメント評価
・Leg Heel Angle の診方
・下肢のアライメント 後足部
・再現痛 下腿前傾テスト
・エコー評価
・レントゲン評価

◇足部、足関節疾患に対するインソールと運動療法
・足底腱膜炎の病態
・足底腱膜に加わるメカニカルストレス
・足底腱膜炎の鑑別疾患
・後脛骨筋腱の痛み
・後脛骨筋腱付着部と外脛骨部の鑑別方法

◇症例検討
1.回内足 30歳代 男性の評価から治療まで(アライメント評価、テーピング、インソール、100均パッドなど)
2.回内足 12歳 男子 左後脛骨筋腱炎(アライメント評価、テーピング、インソール、100均パッドなど)

―――――――――

アンケートのご紹介

(PT7年目:満足度10/10点)
評価の引き出しの宝庫でした。日々の臨床での評価の重要性を再認識しました。「痛みの組織を明らかにし、再現痛を得ることで、診るポイントが絞り込まれ、歩行分析の難易度を下げることができる」という言葉がとても印象的でした。臨床で写真・動画を積極的に活用していきたいと思います。

(PT6年目:満足度9/10点)
病態から痛みの仮説、動作観察、統合と解釈までの流れが一貫していてどんな疾患でも当てはまる考え方でわかりやすかった。この流れを条例を提示しながら解説してもらえるのは本当に貴重な時間だったと思います。

(PT4年目:満足度10/10点)
動作観察、理学所見、機能解剖学による統合と解釈、治療選択までの流れの理解が深まりました。又、インソール導入に向けた立脚期の歩行観察のポイント、足部の細かな評価方法も上行性運動連鎖を考える上でのヒントがいっぱいでした。

―――――――――

【小瀬勝也先生のセミナー詳細は下記よりご確認いただけます】
https://therafor.com/seminar/?current=0&keyword=&instructor%5B%5D=24

テーマ:

All for the therapist

全てはセラピストの成長と、たくさんの笑顔のために