腹横筋・骨盤底筋の評価と運動療法を腰痛や変形性股関節症、片麻痺、尿失禁を例にあげながら解説します。

Medical Contents

メディカルコンテンツ

2023.09.28

5分で学べるミニレクチャー動画

腹横筋の収縮方法 〜エコーを用いない確認方法〜

【ミニレクチャー動画のポイント!】

エコーを用いない、腹横筋の評価について学べます。
エコーを用いない、骨盤底筋の評価について学べます。

※この動画の本編の内容および申し込みは下記より可能です。

―――――――――

(全2回)腹横筋と骨盤底筋の機能解剖に基づく評価と運動療法
~間違えたトレーニングをしないために!~

※第1回と第2回のセットで下記のテーマを学びます

◇腹横筋、骨盤底筋の機能解剖
・Panjabの他動的・筋性・制御要素
・腹横筋、骨盤底筋、多裂筋の機能解剖学
・腹横筋と骨盤底筋の収縮を超音波画像
・呼吸や姿勢との関連、腰痛との関連

◇臨床でできる体幹スタビリティの評価と運動療法
・腹横筋と骨盤底筋の収縮を評価する方法(引き算的評価)
・腹横筋、骨盤底筋を選択的に収縮させる方法
・体幹深部筋を収縮させた低負荷から負荷を増加させていく意義と方法

―――――――――

アンケートのご紹介

(PT 5年目:満足度10/10点)
資料が見やすい文献やデータなどがあり、根拠の裏付けがある方法論だけでなく、難易度調整やアレンジのコツなどのアドバイスがある山本先生の体験談や経験からの視点があり、臨床に活かしやすい

(OT 14年目:満足度10/10点)
腹横筋がどのようにしたらよく働くのか、利用者さんの難易度に合わせたエクササイズ方法をご指導いただけたのがわかりやすくてよかったです。

(OT 10年目:満足度10/10点)
体幹の重要性を認識していたが、より効果を高める方法は自分の手段がなく、そのヒントになりました。臨床で試していき、効果に自信がもてるようになりたいと感じます。

―――――――――

【山本泰三先生のセミナー詳細は下記よりご確認いただけます】
https://therafor.com/seminar/?current=0&keyword=&instructor%5B%5D=4

テーマ:

All for the therapist

全てはセラピストの成長と、たくさんの笑顔のために