セラピストに必要なコミュニケーションの理解と実践について、事例を通し体験を交え丁寧に解説します。

Medical Contents

メディカルコンテンツ

2023.09.27

5分で学べるミニレクチャー動画

【原理原則】コミュニケーションのコツ〜相手の〇〇に関心を持つ〜

【ミニレクチャー動画のポイント!】

コミュニケーションの原理原則についての理解できます。
傾聴の本質について学べます。
相手の関心に関心を持つことの重要性について学べます。

※この動画の本編の内容および申し込みは下記より可能です。

―――――――――

セラピストに必要なコミュニケーションの理解と実践
〜患者・ご家族・スタッフとの人間関係をスムーズにするコツ〜

1.コミュニケーションが上手くとれない3大要因
2.そもそもの前提条件を理解する
3.コミュニケーションとは?
4.コミュニケーションの3原則
5.5つの基本的失敗例
6.信頼関係の7段階

―――――――――

アンケートのご紹介

(柔道整復師16年目:満足度10/10点)
理性と感情がここまで邪魔をしていたとは思いもしませんでした。でも正体を知ると今まで怖かったことが本当は怖いものじゃないんだと思えるようになってきました。今まで参加したセミナーの中で一番おもしろかったです。

(OT12年目:満足度10/10点)
「コミュニケーション」の基本構造や考え方を学ぶことが出来ました。相手に関心を持つのではなく、相手の関心に関心を持つというのは目からうろこであり、今までは相手を変えるような動きをしてしまっていたと反省しています。明日から信頼関係を築けるように、相手を満たしていきます!

―――――――――

【福富利之先生のセミナー詳細は下記よりご確認いただけます】
https://therafor.com/seminar/?current=0&keyword=&instructor%5B%5D=8

 

テーマ:

All for the therapist

全てはセラピストの成長と、たくさんの笑顔のために