セラピストに必要な、現場で活かせる脳画像の読み解き方のポイントを、症例動画を交えて丁寧に解説します。

2023.09.26
5分で学べるミニレクチャー動画
【脳画像を臨床に落とし込む】Whereの経路から考える半側空間無視の理解
【ミニレクチャー動画のポイント!】
・脳機能から考える随意運動の流れについて理解できます。
・Whereの経路について理解できます。
・空間性の注意(半側空間無視)について、症例を通して学べます。
※この動画の本編の内容および申し込みは下記より可能です。
―――――――――
リハビリテーションに活かす基礎からの脳画像の見方1
~どう解釈し臨床に繋げるか~
1.脳の基本的な解剖の復習
2.脳の働き
3.脳画像の診かた
1)画像の種類
2)頭部画像の見方
3)主な脳溝と脳回、線維
・中心溝
・外側溝
・前頭葉
・頭頂葉
・側頭葉
・後頭葉
・基底核
・海馬
・放線冠
・連合線維
・投射繊維
・血管支配
4.事例紹介
1)脳画像からの目標設定
2)脳画像からの訓練と段階付け
3)脳画像とトイレ動作
―――――――――
アンケートのご紹介
(PT5年目:満足度10/10点)
今まで画像を見ても、細かいところ・深いところまで考えられていなかったが、今回のセミナーで考え方や見方・見る場所などを知れた。
―――――――――
【東泰弘生のセミナー詳細は下記よりご確認いただけます】
https://therafor.com/seminar/?current=0&keyword=&instructor%5B%5D=34
テーマ:
関連コラム
CATEGORY
人気記事
テーマ
All for the therapist
全てはセラピストの成長と、たくさんの笑顔のために