インソールの効果など、をこれから始めたいという方を対象に、基本的なことから丁寧に解説していきます。

2023.09.25
5分で学べるミニレクチャー動画
【基礎から学ぶ】足部・足関節の疼痛に対するインソール作製
【ミニレクチャー動画のポイント!】
・有痛性足部疾患に対するインソールの考え方について学べます。
・内側縦アーチ低下に対するインソール作製について、実技動画で学べます。
・回内偏平足症例の歩行分析について、実技動画で学べます。
※この動画の本編の内容および申し込みは下記より可能です。
―――――――――
【基礎編】初心者でも分かるインソールの始め方
~前・中足部の触診とアライメント評価、テーピングなど~
・インソールを臨床で取り入れるまでのプロセス
・インソールが適応になる症例の特徴
・インソールの作成に必要な評価
・足のアライメントの診かた(回外足、回内足、扁平足)
・足の解剖・機能解剖
・足の触診、セルフ触診
・歩行動作分析
・テーピングの貼付方法(後足部、中足部、前足部)
・パッティングの方法(後足部、中足部、前足部)
・100均パッティングの方法(後足部、中足部、前足部)
―――――――――
アンケートのご紹介
(柔道整復師6年目:満足度10/10点)
インソールパッドの作り方で完成形だけを見せられるのではなく、作っていく過程を解説付きで見せてもらったのでより詳しく理解できたので良かったです。
(PT6年目:満足度10/10点)
インソール作成にあたっての足部評価方法やパッティング、テーピング方法を学ぶことができ、とてもよかったです。
―――――――――
【小瀬勝也先生のセミナー詳細は下記よりご確認いただけます】
https://therafor.com/seminar/?current=0&keyword=&instructor%5B%5D=24
テーマ:
関連コラム
CATEGORY
人気記事
テーマ
All for the therapist
全てはセラピストの成長と、たくさんの笑顔のために