インソールの効果など、をこれから始めたいという方を対象に、基本的なことから丁寧に解説していきます。

2023.09.25
【初心者必見】ここだけはおさえたい!インソールのポイント
【ミニレクチャー動画のポイント!】
・足のアライメント評価について学べます。
・足の骨ランドマークのセルフ触診について、実技動画で学べます。
・回内足に対するテーピング・パッティングについて、実技動画で学べます。
※この動画の本編の内容および申し込みは下記より可能です。
―――――――――
【導入編】初心者でも分かるインソールの始め方
~後足部の触診とアライメント評価、100均パットの作成など〜
・インソールってどんなもの?
・インソール作成までの流れ 当院の流れ
・靴とインソールの関係
・インソール興味あるけど、何から始めれば良い?
・レントゲンとフットプリント
・テーピング
・100均インソール
・パッドの扱い方
・ここだけは抑えたい、足のアライメント、回外足と回内足
・ここだけは抑えたい、足の解剖
・ここだけは抑えたい、足の触診、セルフ触診
・ここだけは抑えたい、足の運動療法
・ここだけは抑えたい、動作分析
・ここから始めよう後足部の誘導
―――――――――
アンケートのご紹介
(PT6年目:満足度10/10点)
これまでインソールはほぼやったことがなく、どのように適応化かを見極めればよいか分からず避けていたところがありましたが、本セミナーで試してみようと思えました。また、安価なパッドを教えていただき、意外と導入しやすいのだと感じました。
(PT5年目:満足度10/10点)
下肢の疼痛や片麻痺の方等歩行に影響が出ている方に対して行うべきインソール使用のヒントが得られたことが大変良かったです。
―――――――――
【小瀬勝也先生のセミナー詳細は下記よりご確認いただけます】
https://therafor.com/seminar/?current=0&keyword=&instructor%5B%5D=24
テーマ:
関連コラム
CATEGORY
人気記事
テーマ
All for the therapist
全てはセラピストの成長と、たくさんの笑顔のために