臨床でよく遭遇する症例について、どう考え、どう対応していけばいいのかを症例動画を交えて、解説します。

2023.09.22
5分で学べるミニレクチャー動画
【絶対に考えて欲しい】重度症例に「何が」求められているのか?
【ミニレクチャー動画のポイント!】
・重度症例に「何が求められている」かについての理解が深まります。
・重度症例に対する問題点抽出における考え方が学べます。
・重度症例に対する治療目標立案における考え方が学べます。
※この動画の本編の内容および申し込みは下記より可能です。
―――――――――
中枢神経疾患者の評価と治療~重度障害へのアプローチ
~頭部外傷、四肢麻痺、全介助など~
1.重度症例のVTRによる検討
2.合併症と非神経原性の問題
3.皮質下構造と情動について
4.チームアプローチ(24時間コンセプト)
5.まとめ(理想と現実について)・重度症例に「何が求められる」と思いますか?
・あなたは、何を一番大切に考えて実施していますか?◇症例紹介:左片麻痺、高次脳機能障碍(術後120日まで)
・治療:背臥位での介入
・治療:座位での介入
・治療:腹臥位での介入
・治療:立位での活動
・情動が姿勢制御に与える影響
・臨床推論の過程
2.合併症と非神経原性の問題
3.皮質下構造と情動について
4.チームアプローチ(24時間コンセプト)
5.まとめ(理想と現実について)・重度症例に「何が求められる」と思いますか?
・あなたは、何を一番大切に考えて実施していますか?◇症例紹介:左片麻痺、高次脳機能障碍(術後120日まで)
・治療:背臥位での介入
・治療:座位での介入
・治療:腹臥位での介入
・治療:立位での活動
・情動が姿勢制御に与える影響
・臨床推論の過程
―――――――――
アンケートのご紹介
(PT14年目:満足度10/10点)
「まだまだ患者様や後輩・病院のために頑張ろう」という活力をいただきました。結果が出るように精進します。ありがとうございました。
(PT6年目:満足度9/10点)
臨床での治療の考え方、進み方を学ばせていただきました。重症例を担当することはとても不安でしたが、自信がつきました
―――――――――
【福富利之先生のセミナー詳細は下記よりご確認いただけます】
https://therafor.com/seminar/?current=0&keyword=&instructor%5B%5D=8
テーマ:
関連コラム
CATEGORY
人気記事
テーマ
All for the therapist
全てはセラピストの成長と、たくさんの笑顔のために