実際に治療をしている症例動画を通し、評価・治療するポイントを具体的に解説していく実践型セミナーです。

Medical Contents

メディカルコンテンツ

2023.09.21

5分で学べるミニレクチャー動画

効率の良い姿勢と臨床推論

【ミニレクチャー動画のポイント!】

臨床推論(Clinical Reasoning)のポイントが理解できます。
効率の良い姿勢効率的な座位などについて学べます。

骨盤の前-後傾に伴う腰椎の伸展運動の考え方と介入について学べます。

※この動画の本編の内容および申し込みは下記より可能です。

―――――――――

実症例から学ぶ、片麻痺の姿勢・運動分析
〜解剖学、運動学、神経生理学を臨床で活かす考え方〜

1.姿勢・運動分析のポイント(臨床推論の流れ)
2.立位・歩行・リーチ動作の効率性を考える(何をみれば良いか?)
3.VTRによる姿勢・運動分析(臨床実践における評価)
4.統合と解釈(解剖学・運動学・神経生理学の知識をまとめて考察)
5.たくさんの実症例動画を見ながら、評価と治療を解説

―――――――――

アンケートのご紹介

(PT4年目:満足度10/10点)
実際の臨床場面を用いる事で、治療へのつなぎ方やプロセスを分かりやすく教えて下さったことが勉強になりました。日々のモチベーションアップに繋がりました。

(OT1年目:満足度10/10点)
動作を単体でばかり考えていたので、繋げて予測して考えていくことが大事だと知れて良かったです。動作分析でどこを視点に見ていけばいいか知れて、臨床でも活かしていきたいと思いました。

―――――――――

【北山哲也先生のセミナー詳細は下記よりご確認いただけます】
https://therafor.com/seminar/?current=0&keyword=&instructor%5B%5D=3

 

テーマ:

All for the therapist

全てはセラピストの成長と、たくさんの笑顔のために