痛みに特化した最先端の考え方と治療。筋・神経の滑走障害・筋スパズムの改善、鑑別評価、治療アプローチ

2023.09.20
【全セラピスト必見!】腰痛に対する原因療法
【ミニレクチャー動画のポイント!】
・腰痛における原因療法の考え方が学べます。
・下位腰椎の伸展拘縮除去操作、小胸筋・鎖骨下筋の伸張操作について実技動画で確認できます。
・前鋸筋の伸張操作について実技動画で確認できます。
※この動画の本編の内容および申し込みは下記より可能です。
―――――――――
臨床に多い腰背部機能障害の評価と運動療法2
~圧迫骨折、脊柱管狭窄症、腰椎変性後弯を中心に~
・若年女性とvs高齢女性のアライメント比
・各種姿勢の重心の観察
・脊柱起立筋のトレーニング効果
・靭帯のレバーアーム
・治療方法別の継時的変化
・胸椎の圧縮応力と集中する部位
・姿勢変化とバキューム像の有無
・骨癒合に要する期間
・MRI所見による継時的変化
◇腰椎変性後弯
・脊椎の代償作用
・重心の前方化と椎間板圧
・靭帯のレバーアーム
◇圧迫骨折
・脊椎圧迫骨折の特異的理学所見
・画像所見
・骨癒合に要する期間
・治療方法別の継時的変化
・圧迫骨折後の疼痛とADL
・圧迫骨折では何が痛い?
◇脊柱管狭窄症
・典型的な脊柱管狭窄症の画像所見
・腰部脊柱管の正常な広さ
・脊柱管狭窄症の症状発現因子硬膜への圧変動について
・血管系より見た腰部脊柱管狭窄症の発症機序
・脊髄円錐部における静脈系の特徴
・馬尾の循環動態と腰部脊柱管狭窄症
・脊髄円錐部における静脈系の特徴
・血管系より見た腰部脊柱管狭窄症の発症機序
・固有背筋の外側群
・固有背筋の内側群
・神経根の位置
・下肢伸展動作と棘突起のズレ評価
・棘突起のズレ治療
◇実技
・各筋群の伸張操作
・坐骨神経の滑走操作
・下位腰椎の伸展拘縮除去操作
・脊椎後弯矯正操作
―――――――――
アンケートのご紹介
(PT4年目:満足度10/10点)
とりあえず歩かせるリハビリと治療の違いについてお話しを聞けて、限られた単位の中で最大の効果を出すための考え方の軸が出来ました。馬尾弛緩へのアプローチの他、運動器から見た内科、栄養学にまで話しが及び理学療法の世界が広がりました。ワクワクが止まりません!
(柔道整復師20年目:満足度10/10点)
関節圧の話炎症期ではセラピストの能力で症状悪化が顕著だと感じていましたが、陰圧と陽圧の違いで求心位を取るのが下手であれば悪化するはずですね。納得できました。圧迫骨折の初期対応 立位が良い? 股関節屈筋のエクササイズも含め、参考になりました。
―――――――――
【赤羽根良和先生のセミナー詳細は下記よりご確認いただけます】
https://therafor.com/seminar/?current=0&keyword=&instructor%5B%5D=1
※既に終了したセミナーに関して受講を希望される場合は、下記より受講希望セミナー名を記載し、ご連絡下さい。
https://therafor.com/contact/
テーマ:
関連コラム
CATEGORY
人気記事
テーマ
All for the therapist
全てはセラピストの成長と、たくさんの笑顔のために