評価の引き出しの宝庫でした。

Voice

受講者の声

理学療法士(PT)

評価の引き出しの宝庫でした。

評価の引き出しの宝庫でした。日々の臨床での評価の重要性を再認識しました。「痛みの組織を明らかにし、再現痛を得ることで、診るポイントが絞り込まれ、歩行分析の難易度を下げることができる」という言葉がとても印象的でした。臨床で写真・動画を積極的に活用していきたいと思います。情報量も多かったのでしっかり復習して整理したいと思います。

小瀬勝也先生の講習会の特徴

小瀬勝也先生
instructor
小瀬勝也先生
さとう整形外科リハビリテーション科主任

歩行動作分析を基礎から学びたい方、痛みの無い歩行を獲得させたい方におススメです。下肢疾患の評価とアプローチには、複雑に思える痛みの原因を見極め、シンプル化することが大切です。機能解剖の基礎、触診から、臨床で使える評価と治療の応用まで体系的に学んでいただけます。

小瀬勝也先生のセミナー

  • WEB PT向け 運動器

    【基礎編】初心者でも分かるインソールの始め方~前・中足部の触診とアライメント評価、テーピングなど~

    【基礎編】初心者でも分かるインソールの始め方~前・中足部の触診とアライメント評価、テーピングなど~

    close

    read more

    開催期間
    WEBライブ・録画受講可能
    • 7/23SUN09:00
    • 7/23SUN12:00
    申込締切
    • 7/28FRI23:59
  • 期間限定 リピート 運動器

    録画動画配信【導入編】初心者でも分かるインソールの始め方 ~後足部の触診とアライメント評価、100均パットの作成など〜

    録画動画配信【導入編】初心者でも分かるインソールの始め方 ~後足部の触診とアライメント評価、100均パットの作成など〜

    close

    read more

    申込締切
    • 7/28FRI23:59
  • WEB PT向け 運動器

    高齢者にも使える!下肢疾患のテーピングと触診1・2(膝関節・足部・足関節)〜機能解剖、テーピングの基礎知識、制動と誘導のコツ〜

    高齢者にも使える!下肢疾患のテーピングと触診1・2(膝関節・足部・足関節)〜機能解剖、テーピングの基礎知識、制動と誘導のコツ〜

    close

    read more

    開催期間
    第1回:録画視聴申込み可能
    • 4/16SUN00:00
    • 4/16SUN00:00
    開催期間②
    第2回:録画視聴申込み可能
    • 5/21SUN00:00
    • 5/21SUN00:00
    申込締切
    • 12/31SUN23:59

All for the therapist

全てはセラピストの成長と、たくさんの笑顔のために