セミナー詳細
講師:山端二郎先生
【オステオパシックマニュアルセラピー】第6回:頸椎(評価・治療)カウンターストレイン、MET、HVLA
この講座のポイント
オステオパシーの概念に基づいた関節・軟部組織などの体性機能障害に対する評価・治療技術を習得して頂けます
必ずご確認下さい
入門編ではもっとも大事な基礎部分となる、オステオパシー哲学と全体評価の方法を学んでいただきます。そのため入門編の受講を必須とさせていただいております。
ベーシックコースを先に受講していただき、後から入門編(録画動画視聴)を受講していただくことも可能ですので、必ずご参加ください。
入門編はお申込みフォームから、いつでもお申込みいただけます。
リハビリ分野のセラピストにも注目されている
骨のみを調整する手技とは異なり、骨格などの運動器系、動脈・静脈やリンパなどの循環器系、脳脊髄液の循環を含む脳神経系など、解剖学的あるいは生理学的な広範囲の医学知識の元に、手を使って治療を行います。
非常に高度な技術であり、臨床での効果が高いということで、最近リハビリ分野のセラピストにも大きく注目されています。
オステオパシーとは
オステオパシーを行う人はオステオパスと呼ばれていますが、アメリカではM.D.(西洋医学医師)と同様に正規の医師です。
D.O.(ドクター・オブ・オステオパシー)はすべての州で「医師免許」を認可されており、診断・外科手術・処方・投薬等の全ての「医療行為」が認められています。
オステオパシーはギリシア語のOsteon(骨)とPathos(病理、治療)の2つを語源としています。
オステオパシーの特徴として以下のようなものがあります。
1. 身体全体をひとつのユニットとして考える
2. 身体の機能と構造は一体のものであると考える
3. 自然治癒力を高める
オステオパシーの特徴の一つに評価がしっかり確立されていることと述べましたが、もともと診断を得意とする医師が作ったのですから当然と言えます。
また治療技術も同様にしっかりと確立されていて、高度なテクニックが多数存在します。
筋緊張を高めたり、低くしたりとコントロールするテクニックや骨アライメントを調整するテクニックや筋膜に働きかけるテクニックなど興味深いテクニックばかりです。
評価ができれば治療は簡単
この言葉には納得される方も多いのではないでしょうか。
オステオパシーの講義では評価力を高めることを最も重要視しています。
オステオパシーはあらゆる手技のなかでも、特に繊細な感覚を身につけなければいけない手技の一つです。
そのため自然と繊細な感覚が鍛えられ、様々な場面で、高い評価力を身につけることができるようになるのです。
関節調整テクニック、筋緊張緩和テクニック、頭蓋仙骨療法、内臓テクニックなど多数の技術と評価の技術を身に付けることで、セラピストとしてのレベルアップは保証されていると言っても過言ではありません。
受講料が他の団体より低い理由
受講料は多くの方に触れていただきたいため、一般のオステオパシーのセミナーの価格の1/3程度の値段にしています。
すべて受講された場合数十万円程度安く受講できることになります。(一般的には数百万円をかけて習うことになります。)
少しでも皆様のお役にたてれば幸いです。
1つだけ注意していただきたいのは、オステオパシーのセミナーを少ししか学んでいないのに、セミナーをしている、正式なオステオパスでもない人がとても多いということです。理解度の低い人から学ぶことほど恐ろしいものはありません。
その点、各論編の講師の山端先生はオステオパシーのスクール校長として長年の指導をされている、臨床経験豊富なオステオパシーの専門家で、信頼度がまったく違うので、安心して学んでいただけます。
入門編と第1回については講師が違いますが、山端先生に長年師事しているセラピストが担当します。
ベーシックコース講義内容
このコースではオステオパシーの特異的な概念に基づいて関節や軟部組織などの体性機能障害に対する効果の高いオステオパシー独自の評価・治療技術を習得していただけます。
※全講義を受講することによって、はじめて身体を一つのユニットとして捉えることが出来るようになります。オステオパシーは全身を診て、全身から調整していくので、12回の内容を受講していただくことをオススメしています。
※以下どの講義からでも参加可能です
入門編 オステオパシー哲学、触診、体性機能障害、直接法と間接法、全身評価法、SCS(ストレインカウンターストレイン)、MET(マッスルエナジーテクニック)
第1回 姿勢分析、全体の評価(ジンクのパターン)、オステオパシー的筋膜の触診、間接障壁の触診、筋膜リリース、隔膜リリース
第2回 仙腸関節(評価・治療)カウンターストレイン、MET、HVLA
第3回 仙骨(評価・治療)カウンターストレイン、MET、HVLA
第4回 腰椎(評価・治療)カウンターストレイン、MET、HVLA
第5回 胸椎(評価・治療)カウンターストレイン、MET、HVLA
第6回 頚椎(評価・治療)カウンターストレイン、MET、HVLA
第7回 肩関節、肘関節(評価・治療)スペンサーテクニック、HVLA
第8回 膝関節、足関節(評価・治療)カウンターストレイン、MET、HVLA
第9回 頭蓋テクニック1(仙骨、後頭骨、CV4、蝶形骨)
第10回 頭蓋テクニック2(側頭骨、頭頂骨、前頭骨 etc.)
※頭蓋2は頭蓋1の参加が条件となります
第11回 内臓テクニック1(肝臓、胆嚢、胆管、膵臓、脾臓)
第12回 内臓テクニック2(腎臓、胃、腸、胸郭 etc.)
入門編を含む全13回の講義をすべて受講された方には修了証を発行させていただきます。
オステオパシー用語の説明
【ジンクのパターン】
アメリカのJ・ゴードン・ジンクは体の歪み方のパターンによって、筋膜の緊張や体液の循環に影響を与え、健康状態に変化が生じることを発見しました。このねじれのパターンのことをジンク・パターンと呼びます。
【SCS:ストレイン・カウンターストレイン】
関節や筋肉・靭帯などの痛みのあるポイントを探して、その痛みがなくなるポジションにもっていき一定時間の保持する事によって固有受容器の反射障害を解消するテクニックで無痛でやさしいテクニックです。
【HVLA:高速低振幅テクニック】
直接法と呼ばれる「全ての関節に使える関節の運動制限を回復する手技の一つ」です。何が直接なのかというと、右に曲がっているものを左に戻すように調節するから「直接」なのです。直接でない方法もオステオパシーでは使用します。
【MET:マッスルエナジーテクニック】
患者さんの筋肉の収縮を利用して運動制限のある関節を可動化させるテクニックです。力の正確な方向性と強さが必要
筋の抵抗の強さは患者さんが容易に制御することができるために患者さんにとって安全です。
【内臓マニピュレーション】
内臓には随意運動や呼吸時の横隔膜運動に反応する動きと、内臓自体の固有の動きがあり、内臓マニピュレーションの治療では、回転軸を見つけ出しその回転軸上での振幅を修正して内臓機能に変化を生じさせます。
【頭蓋仙骨療法】
頭蓋仙骨系は神経系・筋骨格系・血管系・リンパ系・内分泌系・呼吸器系に関与しています。このことより脳脊髄液の生成と吸収のメカニズムを利用して頭蓋縫合結合の可動性開放や隔膜リリースなどの治療を行います。
【FPRT:ファシリテッド・ポジショナル・リリース・テクニック】
間接法的なテクニックで、カウンターストレインがリリースにかかる時間が90秒にたいして、FPRは促進力を使いリリースまで5秒と非常にリリースが速いテクニックです。
【スペンサーテクニック】
関節に対する手技で可動域が改善するなどの効果があります。
録画動画視聴について
【実技セミナー動画】
視聴期限なしで視聴できます。
開催後5日以内の配布予定となります。
【WEBセミナー動画】
実技セミナー開催後、2週間まで視聴できます。
(例:実技セミナーが8月6日開催の場合、8月19日まで視聴可能)
セミナー概要
セミナータイトル | 【オステオパシックマニュアルセラピー】第6回:頸椎(評価・治療)カウンターストレイン、MET、HVLA |
---|---|
講師 | 講師:山端二郎先生(BCSc., D.O.M.T.P) |
対象 | 理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、柔道整復師、鍼灸師、セラピスト等 |
開催日 | 【WEBライブセミナー】12/6(火)【実技セミナー】1/7(土) |
開催時間 | 【WEBライブセミナー】12/6(火)19:00~20:30/【実技セミナー】1/7(土)9:45〜14:00(受付9:20〜) |
セミナー料金 | WEBライブセミナー受講(録画動画視聴あり)4000円、実技セミナー受講(オンライン講義受講含む)15000円(20名限定)/全13回(入門編含む)一括払い182000円→170000円 |
料金備考 | 【再受講】WEBライブセミナー(録画動画視聴あり)2000円、実技セミナー:6000円、全13回(入門編含む)一括払い91000円→85000円 | 会場 | アルファオフィス247 |
会場住所 | 対面実技セミナー会場:大阪府大阪市中央区島之内1丁目13−28 ユラヌス21ビル 1F |
アクセス | アルファオフィス247 |
会場地図 |
ライン登録で特典をもらいたい方(ずっと無料)
いまセラフォーの公式ラインに登録すると、人気講師の赤羽根良和先生による解説動画(肩甲帯の触診・治療動画、合計30分以上)を受け取れます!
☆今後もLINE会員だけのキャンペーンやプレゼント情報を受け取れるようになります
メルマガ登録される方(ずっと無料)
☆メルマガ会員のメリット
①会員価格で受講できます
②視聴期間延長や、動画プレゼント、キャンペーン情報などメルマガ会員だけの情報あり
登録は下記バナーをクリック↓
※セミナーにお申し込みの方は当方で全員登録させていただく場合があり、その場合は会員価格で受講できるようになります。配信解除はメルマガ内でいつでも解除できますが、解除後は一般価格扱いになります。
キャンセル料金とキャンセル方法
キャンセル料金は以下のようになっています。
お申込みから当日を含む開催8日前まで:受講料の0%
開催当日を含む7日前から4日前まで:受講料の50%
開催当日を含む3日前から当日:受講料の100%
Zoomを使ったWEBセミナーの参加方法が分からない方はコチラ
領収書が欲しい方はコチラ(お支払い後に申請してください)
講師紹介

講師:山端二郎先生
(BCSc., D.O.M.T.P)
■ニューヨーク出身(帰国子女)
■国際カイロプラクティックカレッジCSCプログラム卒業
■カイロプラクティック理学士(BCSc)ディプロマ取得
【参考】JCR日本カイロプラクティック登録機構
■Osteopathic College of Ontario卒業
■D.O.M.T.P. (ディプロマオブオステオパシー)取得
■Dr. A. M. Kleynhans OAM, B.Sc, DC, DTE, M.ed, FICC, FACCに師事
■Dr. Steven Sanet D.O.に師事
■PCOMパームスオステオパシックカレッジ 学長
■JHSA一般社団法人ジャパンヘルスサイエンスアソシエーション代表理事
■Osteopathic College of Ontario, OCO/PIHS Japan Director
■Asian Osteopathic Association 会員
■Asian Osteopathic Association 理事就任
■Ontario Federation of Osteopathic Professionals(OFOP) 会員
講師著書・DVD等
-