セミナー詳細
中谷知生先生
※復習動画あり・PT協会認定5P‐2月21日WEBライブ講習会:中谷知生先生-脳卒中片麻痺者の歩行再建に向けた理論と実践
この講座のポイント
根拠のある評価と治療をするための知識を徹底的にお伝えします
『良い歩行と悪い歩行を分けるポイント』
を明確に知り、実践できていますか!?
誰でも、良い歩行と悪い歩行を分けるポイントを抑えてアプローチするだけで
歩行成績を劇的に向上できるようになります。
中谷先生はこれまでの臨床経験と長年の研究から、歩行改善のポイントに気付いてから、臨床での歩行成績が劇的に向上したそうです。
2017年には脳卒中ガイドラインの作成班メンバーとして脳卒中ガイドラインの作成に深く関わられることになりました。
その知識と経験をもとに作成されたこの講義では、脳卒中の歩行アプローチをシンプルかつ具体的にしてくださいます。
またこのセミナーではある特定の重要な筋を働かせること、立脚期である動きを出させることなどかなり具体的な内容を知ることができます。
これによりあなたの臨床は、シンプルで分かりやすくなり、これまで以上に歩行成績を向上させやすくなるでしょう。
中谷先生と職場の後輩の先生方が高い臨床成績を残せるようになった再現性の高い実践方法を学んでみませんか?
これを実践すれば、間違いなく歩行成績が向上するでしょう。
歩行アプローチで悩むセラピストが一人でも少なくなることを期待しています。
・筋電図の研究データや力学的な視点から歩行を評価できるようになるための講義をしていただきます。
・臨床的な視点から、脳卒中の歩行評価とアプローチの実践的な内容を解説していただきます。
・最新の知見をベースに、近年臨床場面で使用される機会の多い『装具を使用したより効果的なトレーニングの方法論』について解説します。

セミナー概要
セミナータイトル | ※復習動画あり・PT協会認定5P‐2月21日WEBライブ講習会:中谷知生先生-脳卒中片麻痺者の歩行再建に向けた理論と実践 |
---|---|
講師 | 中谷知生先生(宝塚リハビリテーション病院療法部 リハビリテーション研究開発部門長) |
対象 | 理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、柔道整復師、鍼灸師などセラピスト向け講習会 |
開催日 | 2021/02/21(日) |
開催時間 | 9:00(WEBルーム入場8:30から可能)~12:00 |
セミナー料金 | (一般)7000 (メルマガ会員)5000 |
料金備考 | 受講料の支払い方法はコチラ(お申し込み後に届くメールにも記載してあります) |
会場 | 自宅 |
会場住所 | 自宅 |
アクセス | - |
会場地図 | - |
<メルマガ登録について>
メルマガ会員は会員価格で受講できる他、成長につながる情報をお届けします。
セミナーにお申し込みの方は当方で全員登録させていただきます(完全無料です)。
廃止解除についてはメルマガ内でいつでも解除できますが、解除後は一般価格扱いになるためご注意ください。
<キャンセルポリシー>
キャンセル料金は以下のようになっています。
お申込みから当日を含む開催8日前まで:受講料の0%
開催当日を含む7日前から4日前まで:受講料の50%
開催当日を含む3日前から当日:受講料の100%
講師紹介

中谷知生先生
(宝塚リハビリテーション病院療法部 リハビリテーション研究開発部門長)
【略歴】
2003年 吉備国際大学 理学療法学科卒
2003~2008年 医療法人近森会 近森病院・近森リハビリテーション病院 勤務
2008年 医療法人尚和会 宝塚リハビリテーション病院 入職
2014年 臨床歩行分析研究会 評議委員
2015年 認定理学療法士(脳卒中)
2017年 日本神経理学療法学会 脳卒中ガイドライン作成部員就任
【著書】
卒中八策 脳卒中後遺症者を上手く歩かせるための8つの方法(2015年 運動都医学の出版社)
【研究開発】
歩行補助具T-Support(2016年 川村義肢株式会社・パシフィックサプライ株式会社より販売開始)
講師著書・DVD等

-