セミナー詳細
伊佐次優一先生
※復習動画あり 午後開催 3月7日 WEBライブ講習会:伊佐次優一先生-Fascia(ファシア)へのアプローチ導入編~解剖、生理、エビデンスを学ぶ~
この講座のポイント
臨床で使っている超音波画像や文献などのエビデンスもご紹介しながら、評価と治療について解説させていただきます
※セミナー中に録画した復習用動画を1週間限定公開させていただきます。セミナー終了後4日後までに送らせていただきます。
Fascia(ファシア)は日本では筋膜と訳されてしまいましたが、実際のところはもっと広い意味があり、いわゆる結合組織のことをFasciaと捉える方が適切です。
結合組織は、腱、靱帯、脂肪、胸膜 、皮膚と筋の間、筋周囲、末梢神経、血管など様々なものを結合する組織です。
【講義概要】※常に最新の情報にアップデートしているため内容差し替えすることもあります
・Fasciaとは(解剖、生理、エビデンス)
・浅筋膜とは
・深筋膜とは
・Fasciaの階層触診
・Fasciaの治療の紹介(Myofascial Release,Fascial Manipulation,HydroRelease)
セミナー概要
セミナータイトル | ※復習動画あり 午後開催 3月7日 WEBライブ講習会:伊佐次優一先生-Fascia(ファシア)へのアプローチ導入編~解剖、生理、エビデンスを学ぶ~ |
---|---|
講師 | 伊佐次優一先生(理学療法士) |
対象 | 理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、柔道整復師、鍼灸師などセラピスト向け講習会 |
開催日 | 2021/03/07(日) |
開催時間 | 14:00(受付13:30)~17:00 |
セミナー料金 | (一般)5000円 (メルマガ会員)4000円 |
料金備考 | 受講料の支払い方法まとめはコチラ(お申し込み後に届くメールにも記載してあります) |
会場 | 自宅でのWEBライブ講習会 |
会場住所 | 自宅 |
アクセス | 自宅 |
会場地図 | - |
<メルマガ登録について>
メルマガ会員は会員価格で受講できる他、成長につながる情報をお届けします。
セミナーにお申し込みの方は当方で全員登録させていただきます(完全無料です)。
廃止解除についてはメルマガ内でいつでも解除できますが、解除後は一般価格扱いになるためご注意ください。
<キャンセルポリシー>
キャンセル料金は以下のようになっています。
お申込みから当日を含む開催8日前まで:受講料の0%
開催当日を含む7日前から4日前まで:受講料の50%
開催当日を含む3日前から当日:受講料の100%
講師紹介

伊佐次優一先生
(理学療法士)
保有資格)
・一般社団法人セラピストフォーライフ認定講師
・理学療法士
・保健学修士(神戸大学)
・首都大学東京大学院博士課程在学中
・PCOM(OCO-Japan)認定 Osteopathic Manual Therapy Basic course修了
・一般社団法人セラピストフォーライフ認定 certificated Osteopathic Manual Therapy
・東洋医学&リハビリテーション協会認定東洋医学インストラクター
所属学会)
・公益社団法人 日本理学療法士協会
・兵庫県理学療法士会
・兵庫県理学療法士連盟
学会発表)
・「ACL患者の術後6ヶ月の恐怖心と膝機能との関連」 第27回臨床スポーツ医学会学術集会
・「膝前十字靭帯再建術後患者の術前の運動恐怖が術後3ヶ月の膝機能に与える影響」
第28回臨床スポーツ医学会学術集会
・「膝前十字靭帯再建術後患者の術後1ヶ月の伸展制限に術前の恐怖心が与える影響」第52回全国理学療法学術大会
講習会経歴)
一般社団法人セラピストフォーライフ主催
【ナイトセミナー】筋の触察(上肢、下肢、体幹)アシスタント
【ナイトセミナー】運動器の評価と治療 メイン講師
「腰痛・下肢症状に対する多角的評価・治療」
「変形性膝関節症・変形性股関節症に対する多角的評価・治療」
「脊柱の触診と評価・治療 頸椎・胸椎編」
「脊柱の触診と評価・治療 腰椎・骨盤編」 など
看護医療ゼミ主催
「臨床に生かすための触診と臨床応用全身編〜骨格筋・筋膜の評価と治療介入の実際」
知鑽治笑project主催
「脊柱勉強会(頸椎から胸椎、腰椎から骨盤)」
主な経歴)
大学卒業後、整形外科クリニックおよび整形外科病院に勤務、人工関節、ACL術後を中心に整形外科の患者を担当。現在は大学院にも在学中。 患者の機能改善へ向け日々臨床業務、そして研究活動、臨床実習指導も行っている。運動器疾患に対する理学療法、徒手療法を専門としている。
講師著書・DVD等
-