下肢スポーツ障害・外傷の早期復帰、再発予防のアプローチの考え方と介入方法
- 全額返金保証
- 期間限定
- WEB
- 運動器
【見逃し配信】下肢スポーツ障害・外傷の早期復帰、再発予防のアプローチの考え方と介入方法
- 申込締切
-
- 12/31WED23:59
- 講師
-
-
岩永竜也先生(松戸整形外科病院 勤務)
-
Point
【全額返金保証】
内容にご納得いただけない場合は、料金を全額返金いたします。
※購入より1週間以内が対象となります
※決済・返金手数料はご負担いただきます
ーーーーーー
◇こんな悩みを持つ方にオススメ
✅スポーツ障害・外傷に対しての理解が乏しい
✅早期復帰に向けてどう取り組んでいいか分からない
✅再発予防のための知識が足りていない
✅スポーツ障害・外傷に対する治療の引き出しが少ない
✅スポーツ障害・外傷が苦手
Caution
※2024年5月26日に開催したWEBセミナーの録画動画です。
・動画時間:約3時間
・視聴期間:2週間
■既に終了したセミナーに関しても、申込可能期間内であれば見逃し配信(2週間視聴可能)でお申込み可能です。
■受講するためにはメルマガ会員である必要があります。メルマガには代理登録させていただきます。
一緒に申し込まれているセミナー
岩永竜也先生のセミナー
-
もうこれで怖くない!整形外科リハビリのリスク管理と治療戦略~治療効果を助長する介入を実施するために~
close
read more
- 開催期間
-
WEBライブ・録画受講可能
- 2/1SAT14:00
- 2/1SAT17:00
- 申込締切
-
- 2/1SAT13:59
臨床実践から学ぶ、個別性に応じた下肢装具の使用について〜エビデンスと臨床経験の融合による、より効果的なリハビリを目指して〜
close
read more
- 開催期間
-
WEBライブ・録画受講可能
- 2/22SAT09:00
- 2/22SAT12:00
- 申込締切
-
- 2/22SAT08:59
臨床実践から学ぶ、脳卒中片麻痺者の床上動作〜悩みの多い、床への着座と床からの立ち上がりを徹底解説~
close
read more
- 開催期間
-
WEBライブ・録画受講可能
- 3/1SAT09:00
- 3/1SAT12:00
- 申込締切
-
- 3/1SAT08:59
講義内容
早期復帰・再発予防のプロから学ぶ!
岩永竜也先生は、入谷式足底板の上級インストラクターであり、スポーツ障害について多数の論文発表をされている著名な先生です。
本セミナーでは、長年の経験から得られた知見をもとに、下肢スポーツ障害・外傷の早期復帰、再発予防のアプローチに対する介入方法を紹介していただきます。足部疾患は、主にアライメントの問題、不安定性、過用などによって引き起こされます。
特にスポーツ選手は過用に注意が必要ですが、ただ運動を控えるだけではなく、セラピストとして何ができるかを考える必要があります。またスポーツ選手にとって、早期の回復や再発防止は非常に重要です。
岩永先生には、上記のようなテーマについて、プロフェッショナルな視点から、どのような介入方法を取り入れるべきか、どんな注意点があるか、そして効果的な指導方法について詳しく解説していただきます。講義内容予定
◇足部構造の個別性と動作について
・足位と骨盤前方移動
・足位と歩行の特徴
・股関節肢位と歩行の特徴
・内果と外果の高低差
・下腿傾斜による荷重位置の変化
・背屈制限が強い歩行
・下腿に対する距骨の前方偏位
・足関節の動きと腓骨との関係
など多数◇足関節捻挫
・足関節における矢状面でのモーメントの釣り合い
・足関節捻挫症例の治療前後の歩行分析(動画解説)
・足関節捻挫を繰り返す選手の特徴
・足関節捻挫と重心との関係
・足関節捻挫と下腿前傾との関係
・足関節捻挫の負のトライアングル
・静的膝関節の評価:スクワット、レッグランジ
・立脚中期以降での第1列の動きと運動連鎖
・背屈で疼痛が出現する場合の改善方法
・スクワットで疼痛が出現する場合の改善方法
など多数◇シンスプリント
・タイプ分類
・シンスプリントのメカニカルストレスタイプ
・シンスプリント症例の治療前後の歩行分析(動画解説)
・シンスプリントの回内と腓骨の動き
・下腿軸と踵骨軸との関係
・踵部脂肪体の動き
・シンスプリントの症状好発部位と筋肉の付着
・シンスプリントへの介入
など多数◇足底腱膜炎
・足底腱膜炎における歩行時の疼痛
・足底腱膜炎が出現する足部タイプ
・足底腱膜炎の3つの要因
・踵部皮下組織の前後への動きの研究
・踵部皮下組織の画像
・3つのロッカー機構
・足部回内と足圧中心の動きと踵部脂肪体の動き
・踵部脂肪体の前方移動の方法
など多数◇アキレス腱障害
・アキレス腱障害の原因
・アキレス腱付着にかかる負担の違い
・アキレス腱障害の特徴
・アキレス腱障害症例の治療前後の歩行分析(動画解説)
・アキレス腱障害とシューズ
・ヒールカウンターの高さと形状
・前額面での考え方
・ヒールパッドが身体に与える影響
など多数開催概要
セミナータイトル 【見逃し配信】下肢スポーツ障害・外傷の早期復帰、再発予防のアプローチの考え方と介入方法 講師 岩永竜也先生(松戸整形外科病院 勤務) 対象 理学療法士(PT)、 柔道整復師、 鍼灸師、 鍼灸按摩マッサージ師、 アスレティックトレーナー(AT)、 トレーナー 申込締切 12/31(水)23:59 セミナー料⾦ (メルマガ会員)5,000円 開催地の住所 自宅でのWEBライブ受講 read more
岩永竜也先生の講習会の特徴
- instructor
- 岩永竜也先生
- 医療法人社団青嶺会 松戸整形外科病院 リハビリテーションセンター
運動器、特にスポーツ障害に精通されている理学療法士です。プロスポーツ選手へのインソール処方やコンディショニングを行う等、多岐にわたって活躍されています。歩行分析やインソールなどについて基礎から応用まで、実践形式で学ぶことが可能です。
講師紹介
医療法人社団青嶺会 松戸整形外科病院 リハビリテーションセンター
理学療法士岩永竜也先⽣
主な経歴 - 1994年 西日本リハビリテーション学院卒業
- 同年 理学療法士として松戸整形外科病院勤務
- 現職:医療法人社団青嶺会 松戸整形外科病院 リハビリテーションセンター
read more
WEBセミナーの参加⽅法
Zoomを使ったWEBセミナーの参加⽅法が分からない⽅は下記ページをご覧ください。
領収書
WEBライブセミナー(インボイス番号が必要ない方)は決済サイトのPeatix内にあるマイチケット等から領収書を発行してください。
それ以外の方は、下記より申請をしてください。(インボイス番号あり)キャンセル
キャンセル料⾦は以下のようになっています。
- お申込みから当⽇を含む
開催7⽇前まで - 受講料の0%
- 開催当⽇を含む7⽇前から
4⽇前まで - 受講料の50%
- 開催当⽇を含む3⽇前から
当⽇ - 受講料の100%
【見逃し配信】下肢スポーツ障害・外傷の早期復帰、再発予防のアプローチの考え方と介入方法
関連セミナー
岩永竜也先生のセミナー
-
もうこれで怖くない!整形外科リハビリのリスク管理と治療戦略~治療効果を助長する介入を実施するために~
close
read more
- 開催期間
-
WEBライブ・録画受講可能
- 2/1SAT14:00
- 2/1SAT17:00
- 申込締切
-
- 2/1SAT13:59
臨床実践から学ぶ、個別性に応じた下肢装具の使用について〜エビデンスと臨床経験の融合による、より効果的なリハビリを目指して〜
close
read more
- 開催期間
-
WEBライブ・録画受講可能
- 2/22SAT09:00
- 2/22SAT12:00
- 申込締切
-
- 2/22SAT08:59
臨床実践から学ぶ、脳卒中片麻痺者の床上動作〜悩みの多い、床への着座と床からの立ち上がりを徹底解説~
close
read more
- 開催期間
-
WEBライブ・録画受講可能
- 3/1SAT09:00
- 3/1SAT12:00
- 申込締切
-
- 3/1SAT08:59
【見逃し配信】下肢スポーツ障害・外傷の早期復帰、再発予防のアプローチの考え方と介入方法
Informationセラピストフォーライフからのお知らせ
- ずっと無料
ライン登録で特典を
もらいたい⽅いまセラフォーの公式ラインに登録すると、登録者限定実技解説動画(合計60分以上)を受け取れます!
今後もLINE会員だけのキャンペーンやプレゼント情報を受け取れるようになります
- ずっと無料
- お得な情報をお届け
メルマガについて
セミナーにお申し込みされた⽅は⾃動でメルマガに登録され、今後メルマガが届くようになります。配信解除はメルマガ内でいつでも解除できますが、セミナーを受講するにはメルマガへの再登録が必要となります。
最新情報や、セミナーの日程変更・延期、システム変更などの重要な案内を送らせていただきます。
講義を録画した復習⽤動画を最⼤2週間限定公開
最⼤2週間限定公開 セミナー終了後2⽇後までに送らせていただきます。当⽇参加ができない場合でも、当⽇参加者と同じ条件で復習⽤動画の視聴と資料の入手ができるのでご安⼼ください。