片麻痺者の残存能力を探り発揮させる手法1〜脳地図の変化、筋力増強運動のコツ、麻痺肢の随意性向上などを中心に〜

- NEW
- オススメ
- WEB
- 全職種向け
- 中枢
片麻痺者の残存能力を探り発揮させる手法2〜動作分析のコツ、効率的な代償能力の獲得、予後を見据えた目標設定などを中心に〜
- 開催期間
-
第1回:録画視聴申込み可能
- 9/10SUN00:00
- 9/10SUN00:00
※トラブルで開始時刻が遅れた場合、遅れた時間延⻑します
- 開催期間②
-
第2回:WEBライブ・録画受講可能
- 10/8SUN09:00
- 10/8SUN11:00
※トラブルで開始時刻が遅れた場合、遅れた時間延⻑します
- 開催期間備考
-
-
8:30から入場可能
-
- 申込締切
-
- 12/1FRI23:59
- 講師
-
-
山本泰三先生(株式会社スターティングアゲイン代表取締役)
-
Point
・既に終了したセミナーに関しても録画動画視聴(2週間視聴可能)をお申込み可能です。予習・復習にお使いいただけます。
・セミナー中に録画した復習用動画を最大2週間限定で公開させていただきます。セミナー終了後4日後までに送らせていただきます。
・当日参加ができなくなった場合でも当日参加者と同じ条件で復習用動画を視聴できるのでご安心ください。
Caution
受講するためにはメルマガ会員である必要があります。メルマガには代理登録させていただきます。
一緒に申し込まれているセミナー
山本泰三先生のセミナー
-
【録画動画視聴】指導方法が明日から変わる!片麻痺の寝返り・起き上がりの新しい治療戦略 ~動作解析で分かった動作達成に必要な条件とは~
close
read more
- 開催期間
-
起立動作編:録画視聴申込み可能
- 8/6SUN00:00
- 8/6SUN00:00
- 開催期間②
-
起居動作編:録画視聴申込み可能
- 9/18MON00:00
- 9/18MON00:00
- 申込締切
-
- 9/29FRI23:59
【録画動画視聴】実症例から学ぶ、片麻痺の痙縮評価とアプローチ ~筋緊張、痙縮コントロール、ADL改善のために~
close
read more
- 開催期間
-
録画視聴申込み可能
- 9/24SUN00:00
- 9/24SUN00:00
- 申込締切
-
- 10/1SUN23:59
【録画動画視聴】セラピストに必要なコミュニケーションの理解と実践〜患者・ご家族・スタッフとの人間関係をスムーズにするコツ〜
close
read more
- 開催期間
-
録画視聴申込み可能
- 9/23SAT00:00
- 9/23SAT00:00
- 申込締切
-
- 10/1SUN23:59
講義内容
山本泰三先生アーカイブ配信(※期間限定公開)
2023年4月〜9月開催分(転倒、股関節、肩関節、片麻痺関連など全5タイトル)
5分で学ぶ要点早わかり動画
どうやって隠された残存能力を発揮させればいいのか?
発症から数年経っている方のリハビリをしていて「実はこんなこともできたんだ」と気づく場面に出くわしたことはないでしょうか?
これは、セラピストがクライアントの残存機能を発揮させることができていなかったことによって起きるケースです。
例えば、
・思い切って歩行スピードを上げたら、かえって安定感が増した
・起き上がりを非麻痺側からしていたのを麻痺側でやってみたらできた など「残存能力を発見し、十分に発揮できるかどうか」それはすべてセラピストにかかっています。
セラピストは残存能力を発見する意識をクセにし、評価する手法を知り、残存能力を十分に発揮させるための手法知っておく必要があります。
このセミナーでは、エビデンスを徹底的に考え、効果の高い手法をご紹介していきます。
皆様には残存機能に気づき、十分に発揮できるようになっていただければ幸いです。そうすれば、クライアントの動作のバリエーションは増え、ADL、QOLはさらに高められるはずです。
講義内容予定
【第1回】録画視聴申し込み可能
片麻痺者の残存能力を探り発揮させる手法1〜脳地図の変化、筋力増強運動のコツ、麻痺肢の随意性向上などを中心に〜1.不使用学習による残存能力の潜在化
・簡単すぎる課題難易度では脳地図は変化しない
・課題難易度が脳に及ぼす影響
・不使用学習とは?
・麻痺側上肢が不使用に至るプロセス
・機能回復と能力獲得のタイムラグ
2.筋力増強訓練をする意義
・中枢性麻痺は動力系と制御系のどっちがメイン?
・下肢の筋力増強運動が歩行速度や歩行距離に及ぼす影響
・下肢の筋力増強運動がバランス能力に及ぼす影響
・筋力増強訓練は痙縮や跛行を増強させない?
3.麻痺肢の潜在的な随意性を探り発揮させる方法
・潜在能力を3×3手法で探る
・体節重量を免荷してみる
・筋の起始部側の体幹のスタビリティを上げてみる
・姿勢を安定させてみる【第2回】10/8(日)
片麻痺者の残存能力を探り発揮させる手法2〜動作分析のコツ、効率的な代償能力の獲得、予後を見据えた目標設定などを中心に〜1.隠された動作能力をあぶりだす方法
・クラインフォーゲルバッハの動作分析
・能力との関係:立ち上がりで一番簡単な層はどこ?
・Berg Balance Scaleで残存能力の見える化
2.効率的な代償能力の獲得(筋収縮に頼らない)
・トレンデレンブルグの評価
・押す、引く、反動の代償運動
3.急性期・回復期の予後を見据えた目標設定
・評価バッテリーを用いた予後予測
・目標設定の基準、設定例開催概要
セミナータイトル 片麻痺者の残存能力を探り発揮させる手法2〜動作分析のコツ、効率的な代償能力の獲得、予後を見据えた目標設定などを中心に〜 講師 山本泰三先生(株式会社スターティングアゲイン代表取締役) 対象 理学療法士(PT)、 作業療法士(OT)、 言語聴覚士(ST)、 柔道整復師 開催期間 【第1回:録画視聴申込み可能】 9/10(日)00:00〜9/10(日)00:00
※トラブルで開始時刻が遅れた場合、遅れた時間延⻑します。開催期間② 【第2回:WEBライブ・録画受講可能】 10/8(日)09:00〜10/8(日)11:00
※トラブルで開始時刻が遅れた場合、遅れた時間延⻑します。開催期間備考 8:30から入場可能 申込締切 12/1(金)23:59 セミナー料⾦ (メルマガ会員)各回3,000円 (再受講)各回1,500円 料⾦備考 再受講者とは、過去に弊社主催の同タイトルのセミナーに受講された方を指します。 開催地の住所 自宅(WEBライブ受講) 山本泰三先生の講習会の特徴
- instructor
- 山本泰三先生
- 株式会社スターティングアゲイン代表取締役
臨床で実際に効果があった評価、運動療法、指導方法などを、実践できる形で教えてもらえます。30年以上を真剣に臨床に向き合ってきた大ベテランの先生から、明日からすぐに使える知識と技術を学んでいただけます。脳卒中、転倒、運動器(体幹、股関節、肩)など幅広いテーマを用意しています。
受講者の声
-
理学療法士(PT)
具体的に例を挙げてくださるので分かりやすかったです。
自分の行っている運動療法を見直すいい機会になりました。運動制御・運動学習を促すために、自分がもっとできること、直した方がいいことなど課題がたくさん見つかりました。自分の引き出しが一気に広がった感じがしました。また、臨床でも活用しやすい内容であり、患者の運動療法を行う上でかなり重要な部分であると感じました。明日からの臨床に早速活用していこうと思います。
-
理学療法士(PT)
理論づけて考えることができた。
すぐに臨床に使える内容があったり、たくさんの論文などをのせていただき、解剖学から臨床まで関連付けて説明していただけたので良かった。患者様に詳しく説明しながら行えるエビデンスなどを教えていただけたため明日からの臨床に生かしていきたい。
講師紹介
株式会社スターティングアゲイン代表取締役
山本泰三先⽣
講師著書・論文等 ・基本動作の分析―正常動作とバランス―.PTジャーナル 34:119-124, 2000
・新人・若手理学療法士のための最近知見の臨床応用ガイダンス
・慢性期の脳卒中片麻痺患者の移動動作. PTジャーナル 38:613-622, 2004.
・肩関節障害の捉え方.理学療法 進歩と展望 (10): 23-30, 1995.
・体幹スタビリティ・エクササイズにより腹圧性尿失禁が改善した1例.日本農村医学会雑誌 60(5): 615-621, 2012.
・Gender differences in effects of 20 days horizontal bed rest on muscle strength in young subjects.Journal of Gravitational Physiology(4) 31-36, 1997.
その他、共同演者を含めると100演題以上
新人・若手理学療法士のための最近知見の臨床応用ガイダンス
WEBセミナーの参加⽅法
Zoomを使ったWEBセミナーの参加⽅法が分からない⽅は下記ページをご覧ください。
領収書
領収書が欲しい⽅は下記ページをご覧ください。
(お⽀払い後に申請してください)キャンセル
キャンセル料⾦は以下のようになっています。
- お申込みから当⽇を含む
開催7⽇前まで - 受講料の0%
- 開催当⽇を含む7⽇前から
4⽇前まで - 受講料の50%
- 開催当⽇を含む3⽇前から
当⽇ - 受講料の100%
片麻痺者の残存能力を探り発揮させる手法2〜動作分析のコツ、効率的な代償能力の獲得、予後を見据えた目標設定などを中心に〜
関連セミナー
山本泰三先生のセミナー
-
【録画動画視聴】指導方法が明日から変わる!片麻痺の寝返り・起き上がりの新しい治療戦略 ~動作解析で分かった動作達成に必要な条件とは~
close
read more
- 開催期間
-
起立動作編:録画視聴申込み可能
- 8/6SUN00:00
- 8/6SUN00:00
- 開催期間②
-
起居動作編:録画視聴申込み可能
- 9/18MON00:00
- 9/18MON00:00
- 申込締切
-
- 9/29FRI23:59
【録画動画視聴】実症例から学ぶ、片麻痺の痙縮評価とアプローチ ~筋緊張、痙縮コントロール、ADL改善のために~
close
read more
- 開催期間
-
録画視聴申込み可能
- 9/24SUN00:00
- 9/24SUN00:00
- 申込締切
-
- 10/1SUN23:59
【録画動画視聴】セラピストに必要なコミュニケーションの理解と実践〜患者・ご家族・スタッフとの人間関係をスムーズにするコツ〜
close
read more
- 開催期間
-
録画視聴申込み可能
- 9/23SAT00:00
- 9/23SAT00:00
- 申込締切
-
- 10/1SUN23:59
片麻痺者の残存能力を探り発揮させる手法2〜動作分析のコツ、効率的な代償能力の獲得、予後を見据えた目標設定などを中心に〜
Informationセラピストフォーライフからのお知らせ
- ずっと無料
ライン登録で特典を
もらいたい⽅いまセラフォーの公式ラインに登録すると、人気講師の赤羽根良和先生による解説動画(肩甲帯の触診・治療動画、合計20分以上)を受け取れます!
今後もLINE会員だけのキャンペーンやプレゼント情報を受け取れるようになります
- ずっと無料
- お得な情報をお届け
メルマガについて
セミナーにお申し込みされた⽅は⾃動でメルマガに登録され、今後メルマガが届くようになります。配信解除はメルマガ内でいつでも解除できますが、セミナーを受講するにはメルマガへの再登録が必要となります。
最新情報や、セミナーの日程変更・延期、システム変更などの重要な案内を送らせていただきます。
講義を録画した復習⽤動画を最⼤2週間限定公開
最⼤2週間限定公開 セミナー終了後2⽇後までに送らせていただきます。当⽇参加ができない場合でも、当⽇参加者と同じ条件で復習⽤動画の視聴と資料の入手ができるのでご安⼼ください。