運動器・中枢神経疾患の歩行改善のための運動制御〜徒手療法とPNFを用いて〜(2022年9月10日開催分)

- NEW
- 期間限定
- オンデマンド
- 運動器
【録画動画視聴】運動器・中枢神経疾患の歩行改善のための運動制御〜徒手療法とPNFを用いて〜(2022年9月10日開催分)
- 申込締切
-
- 12/31SUN23:59
- 講師
-
-
江口泰弘先生(株式会社PNF研究所、理学療法士)
-
Point
お申込みとお支払い確認後に視聴用URLとパスワードをお送り致します
Caution
受講するためにはメルマガ会員である必要があります。メルマガには代理登録させていただきます。
一緒に申し込まれているセミナー
江口泰弘先生のセミナー
-
肩関節疾患の病態を理解した評価と運動療法2 ~腱板断裂術後、人工肩関節術後、結帯動作障害、手技紹介を中心に~
close
read more
- 開催期間
-
録画視聴申込み可能
- 9/3SUN00:00
- 9/3SUN00:00
- 開催期間②
-
第2回:WEBライブ・録画受講可能
- 10/7SAT14:00
- 10/7SAT17:00
- 申込締切
-
- 10/15SUN23:59
【録画動画視聴】(全4回)脊柱機能の評価と運動療法・腰部編1〜4
close
read more
- 開催期間
-
第1回:録画視聴申込み可能
- 3/11SAT00:00
- 3/11SAT00:00
- 開催期間②
-
第2回:録画視聴申込み可能
- 4/15SAT00:00
- 4/15SAT00:00
- 開催期間③
-
第3回:録画視聴申込み可能
- 5/13SAT00:00
- 5/13SAT00:00
- 開催期間④
-
第4回:録画視聴申込み可能
- 6/17SAT00:00
- 6/17SAT00:00
- 申込締切
-
- 10/20FRI23:59
【録画動画視聴】(全4回)脊柱機能の評価と運動療法・骨盤帯編1〜4
close
read more
- 開催期間
-
第1回:録画視聴申込み可能
- 11/19SAT00:00
- 11/19SAT00:00
- 開催期間②
-
第2回:録画視聴申込み可能
- 12/17SAT00:00
- 12/17SAT00:00
- 開催期間③
-
第3回:録画視聴申込み可能
- 1/15SUN00:00
- 1/15SUN00:00
- 開催期間④
-
第4回:録画視聴申込み可能
- 2/18SAT00:00
- 2/18SAT00:00
- 申込締切
-
- 10/20FRI23:59
講義内容
5分で学ぶ要点早わかり動画
実際の症例動画のビフォーアフターから実際の臨床を学べる
このセミナーでは実際の症例の動画で、どんな問題を抱えており、どこに着目し、どのように治療したのかを学びます。
実際の治療で使った実技についても詳しく解説していきますが、同じような症例と当たった時に、治療できるようになっていただくことが目的です。
セラピストは何を対象に治療すれば良いのか?
ほとんどの運動器の異常は、安定すべきところが動きすぎたり、動くべきところの動きが制限されてしまうことで起こります。
それは下記のように分類されます。
A どこの可動性が必要か
(どの関節の動きが必要か?)
B どこの安定性が必要か
(どの筋を活性させるか?)
C 安定性が保障された中での可動性があるか
(どう協調させるか?)
これは運動器疾患でも、中枢系疾患でも同じ、運動の本質であり、私たちがアプローチする対象です。安定させるべきところを安定させ、可動すべきところを可動させることにおいてPNFは優れています。
また深部感覚へのアプローチ、協調性の改善など使えるテクニックなどもあり、臨床で役立つ場面が多々あります。希少なセラピストになるために磨くべきこととは?
実力がある先生は、姿勢・動作分析の時に微妙な変化に気づいていますが、これは認識能力が高いからです。
またわずかな筋の硬さの違いや、エンドフィール、患者さんが痛くならないような動かすといったことは、高い身体感覚が必要です。
わずかな違いを感じ、認識できる本当の実力を持ったセラピストは少数派であり、貴重な存在です。このセミナーが他と違うのは、セラピスト自身の身体感覚を磨くことを大切にしている点です。
セミナーを受講したあと後は実際に臨床で使い、ご自身の感覚を磨き始めてください。
その練習を続けていただけるように、実技動画をプレゼントさせていただきます。(対面実技セミナーの数分の1のシンプルな内容になります。実践するには対面実技のあとに購入できる実技動画で勉強されることをオススメいたします)
ぜひ皆さんも身体感覚の高いセラピストを目指し、本物の実力を身につけてもらえると嬉しいです。
講義内容予定
症例動画で学ぶ
・何が問題なのか?
・どこにアプローチするのか?
・可動性を作るための手順
・治療をしたことでどう変わったか
・感覚を利用する江口先生が実際の臨床で使った治療の紹介
1.立脚相の可動性改善
◇足部のモビライゼーション
対象:足部回内/回外可動域制限
◇舟状骨・内側楔状骨・第一中足骨のモビライゼーション
対象:足部回内/回外可動域制限
◇中足骨間のモビライゼーション対象:足部回内/回外可動域制限
◇踵立方関節のモビライゼーション対象:足部回内/回外可動域制限
◇距骨下関節のモビライゼーション対象:足部回内/回外可動域制限
◇膝窩筋のリリース対象:膝関節伸展制限
◇膝伸展モビライゼーション対象:膝関節伸展制限
◇股関節伸展ストレッチ対象:股関節伸展制限
◇股関節内旋/伸展モビライゼーション対象:股関節内旋/伸展制限
2.歩行の安定性改善
◇足部回内/回外の促通(OKC・CKC)
◇上肢からの筋連鎖を用いた下肢伸展の促通
◇股関節伸展筋群の強化(OKC・CKC)
◇小殿筋・中殿筋の強化(OKC)
◇体幹からの筋連鎖を用いた下肢伸筋群の促通
◇Loading Response安定性を改善
◇Mid Stance安定性を改善
◇Terminal Stance安定性を改善対面実技セミナー配信一覧
※セラピストの身体の使い方など、実践するための情報を徹底的に解説します。
※実技部分のみの動画となります。座学部分については、「WEB座学講習」で受講可能です。◇運動器・中枢神経疾患の上肢機能改善のために行う上部体幹の運動制御~徒手療法とPNFコンセプトを用いて〜(2023年3月25日開催分)
◇運動器・中枢神経疾患のADL改善のために行う下部体幹の運動制御~徒手療法とPNFコンセプトを用いて〜(2023年4月8日開催分)
◇運動器・中枢神経疾患の歩行改善のための運動制御~徒手療法とPNFコンセプトを用いて〜(2023年5月27日開催分)WEB座学講習
実技動画のプレゼントはありますが、対面実技セミナーの実技よりも、数分の1のシンプルな内容になります。
実技を実践できるようになるためには、実践できるところまで詳細に解説した対面実技セミナーの動画で勉強されることをオススメいたします。運動器・中枢神経疾患の上肢機能改善のために行う上部体幹の運動制御~徒手療法とPNFコンセプトを用いて〜(2022年7月9日開催分)
運動器・中枢神経疾患のADL改善のために行う下部体幹の運動制御~徒手療法とPNFコンセプトを用いて〜(2022年8月27日開催分)
開催概要
セミナータイトル 【録画動画視聴】運動器・中枢神経疾患の歩行改善のための運動制御〜徒手療法とPNFを用いて〜(2022年9月10日開催分) 講師 江口泰弘先生(株式会社PNF研究所、理学療法士) 対象 理学療法士(PT)、 作業療法士(OT)、 柔道整復師、 鍼灸師、 鍼灸按摩マッサージ師、 アスレティックトレーナー(AT)、 トレーナー 申込締切 12/31(日)23:59 セミナー料⾦ (メルマガ会員)4,000円 (再受講)2,000円 料⾦備考 再受講者とは、過去に弊社主催の同タイトルのセミナーに受講された方を指します。 開催地の住所 自宅等でのWEB受講 江口泰弘先生の講習会の特徴
- instructor
- 江口泰弘先生
- 株式会社PNF研究所、理学療法士
日本で数少ない国際PNFインストラクター。中枢神経疾患、運動器疾患、スポーツのトップアスリートなど幅広い臨床経験をお持ちです。臨床動画のビフォーアフターの変化は必見!PNFと徒手療法の講義を通して、身体の使い方、技術を中心に学んでいただけます。
受講者の声
-
理学療法士(PT)
身体を2Dじゃなく3Dで考えれるようになった。
実践的な内容かつわかりやすい説明で大変ありがたかったです。ハンズオンによる感覚入力の重要性を知ることができました。また、徒手的なアプローチに加えわかりやすい口頭指示までご教授いただけたので、明日から臨床場面に活かそうと思いました。また機会がありましたら先生の講義を受講させていただきたいです。この度は貴重なセミナーをありがとうございました。
-
理学療法士(PT)
セラピストのポジショニングなどが分かりやすいと感じました
資料や、動画の関係で、Zoomでも抵抗をかける方向や、セラピストのポジショニングなどが分かりやすいと感じました。
講師紹介
株式会社PNF研究所、理学療法士
江口泰弘先⽣
主な経歴 - 2008年 カリフォルニア州カイザーリハビリテーションセンターにて PNF9ヶ月研修コース修了
- 2012年 クラインフォーゲルバッハ運動学アドバンスコース修了
- 2015年 ドイツ筋骨格医学会認定マニュアルセラピスト取得
- 2021年 国際PNF協会®︎認定インストラクターとなる。同年、全米ヨガアライアンス認定インストラクター取得
- 中枢神経疾患、運動器疾患(腰・膝・股・肩など)、スポーツ(ゴルフ・テニス・野球・スキー・相撲など趣味レベル〜トップアスリート)、ダンサー、音楽家、芸術家など幅広い臨床経験を持ちながら講習会活動を行っている。またメンタルトレーナーとしても活動し人の体と心が元気になることをライフワークとしている。
WEBセミナーの参加⽅法
Zoomを使ったWEBセミナーの参加⽅法が分からない⽅は下記ページをご覧ください。
領収書
領収書が欲しい⽅は下記ページをご覧ください。
(お⽀払い後に申請してください)キャンセル
キャンセル料⾦は以下のようになっています。
- お申込みから当⽇を含む
開催7⽇前まで - 受講料の0%
- 開催当⽇を含む7⽇前から
4⽇前まで - 受講料の50%
- 開催当⽇を含む3⽇前から
当⽇ - 受講料の100%
【録画動画視聴】運動器・中枢神経疾患の歩行改善のための運動制御〜徒手療法とPNFを用いて〜(2022年9月10日開催分)
関連セミナー
江口泰弘先生のセミナー
-
肩関節疾患の病態を理解した評価と運動療法2 ~腱板断裂術後、人工肩関節術後、結帯動作障害、手技紹介を中心に~
close
read more
- 開催期間
-
録画視聴申込み可能
- 9/3SUN00:00
- 9/3SUN00:00
- 開催期間②
-
第2回:WEBライブ・録画受講可能
- 10/7SAT14:00
- 10/7SAT17:00
- 申込締切
-
- 10/15SUN23:59
【録画動画視聴】(全4回)脊柱機能の評価と運動療法・腰部編1〜4
close
read more
- 開催期間
-
第1回:録画視聴申込み可能
- 3/11SAT00:00
- 3/11SAT00:00
- 開催期間②
-
第2回:録画視聴申込み可能
- 4/15SAT00:00
- 4/15SAT00:00
- 開催期間③
-
第3回:録画視聴申込み可能
- 5/13SAT00:00
- 5/13SAT00:00
- 開催期間④
-
第4回:録画視聴申込み可能
- 6/17SAT00:00
- 6/17SAT00:00
- 申込締切
-
- 10/20FRI23:59
【録画動画視聴】(全4回)脊柱機能の評価と運動療法・骨盤帯編1〜4
close
read more
- 開催期間
-
第1回:録画視聴申込み可能
- 11/19SAT00:00
- 11/19SAT00:00
- 開催期間②
-
第2回:録画視聴申込み可能
- 12/17SAT00:00
- 12/17SAT00:00
- 開催期間③
-
第3回:録画視聴申込み可能
- 1/15SUN00:00
- 1/15SUN00:00
- 開催期間④
-
第4回:録画視聴申込み可能
- 2/18SAT00:00
- 2/18SAT00:00
- 申込締切
-
- 10/20FRI23:59
【録画動画視聴】運動器・中枢神経疾患の歩行改善のための運動制御〜徒手療法とPNFを用いて〜(2022年9月10日開催分)
Informationセラピストフォーライフからのお知らせ
- ずっと無料
ライン登録で特典を
もらいたい⽅いまセラフォーの公式ラインに登録すると、人気講師の赤羽根良和先生による解説動画(肩甲帯の触診・治療動画、合計20分以上)を受け取れます!
今後もLINE会員だけのキャンペーンやプレゼント情報を受け取れるようになります
- ずっと無料
- お得な情報をお届け
メルマガについて
セミナーにお申し込みされた⽅は⾃動でメルマガに登録され、今後メルマガが届くようになります。配信解除はメルマガ内でいつでも解除できますが、セミナーを受講するにはメルマガへの再登録が必要となります。
最新情報や、セミナーの日程変更・延期、システム変更などの重要な案内を送らせていただきます。
講義を録画した復習⽤動画を最⼤2週間限定公開
最⼤2週間限定公開 セミナー終了後2⽇後までに送らせていただきます。当⽇参加ができない場合でも、当⽇参加者と同じ条件で復習⽤動画の視聴と資料の入手ができるのでご安⼼ください。
リピート配信が
グレードアップしました!変更点 1
配信開始日以降、いつでも、どこでも、何度でも16⽇間視聴可能!
変更点 2
過去の人気セミナーだけを厳選!見逃したけど、気になっていたセミナーを受講できる!
※⼀例:6⽉4⽇〜6⽉17⽇までの募集期間の場合
- 6⽉4⽇(申し込み、お⽀払い済み)の場合
- 6⽉19⽇まで16⽇間⾒放題
- 6⽉14⽇(申し込み、お⽀払い済み)の場合
- 6⽉29⽇まで16⽇間⾒放題
※お申込みとお⽀払い確認後に視聴⽤URLとパスワードをお送り致します
※セミナーの復習ができるPDF、⼤容量の約20P付