北山哲也先生|講師紹介


森山脳神経センター病院
北山哲也先⽣
主な経歴 |
|
---|---|
執筆図書など |
・高齢者けあ:「排泄介助に行う適切なアプローチ方法」日総研,2008年5月30日 ![]() 極める脳卒中の理学療法 (臨床思考を踏まえる理学療法プラクティス) |
資格など
- 医科学修士
- 日本理学療法士協会 神経系専門理学療法士 / 脳卒中認定理学療法士
- IBITA/JBITA Bobath Bsic course instructor
- 回復期セラピストマネージャー
- 障害者スポーツ専門指導員初級
- 福祉住環境コーディネーター2級
- 日本神経系理学療法学会 運営幹事
- 山梨県理学療法士会 生涯学習局長(理事)
- 糖尿病理学療法ガイドライン作成委員
- IBITA Appeal and Grevans Committee
北山哲也先生のセミナー
-
※締切り間近【録画配信に変更となりました】臨床実践から学ぶ、片麻痺者の感覚障害に対する評価とアプローチ~姿勢オリエンテーションに必要な感覚情報~
close
read more
- 開催期間
-
録画受講
- 6/21SAT00:00
- 6/21SAT00:00
- 申込締切
-
- 6/21SAT08:59
北山哲也先生に関する
受講者の声-
作業療法士(OT)
実際の動画説明もあったので技術の引き出しが増えた。
担当するケースが脳卒中の患者様が非常に多いので、先生のセミナーはすごく勉強になります。また、動画を通して、評価や介入のポイントも自分と違う視点があれば引き出しとして学びになっています。適切な評価、可能性を引き出すアイデアが増え、明日からの臨床に役立つ内容でした。
instructor北山哲也先生
-
理学療法士(PT)
膨大な知識と技術を惜しみなく聴くことができる。
先生方の講義がとてもわかりやすい。ハンドリング1つをとっても、どういう意図で設定をしているか、セラピストの手の位置は何をしているのかを詳しく教えて頂けたことが大変勉強になりました。
instructor北山哲也先生
-
理学療法士(PT)
明日から用いることができるような評価や治療が聞けた
解剖学や神経生理学、運動学に基づいた内容であり、明日から用いることができるような評価や治療が聞けたのでとてもよかったです。
instructor北山哲也先生
All for the therapist
全てはセラピストの成長と、たくさんの笑顔のために