江玉睦明先生|講師紹介


新潟医療福祉大学理学療法学科教授,運動機能医科学研究所,アスリートサポート研究センター
江玉睦明先⽣
経歴 |
|
---|---|
所属 |
|
保有資格
- ・理学療法士
- ・専門理学療法士(基礎・運動器)
- ・JSPO-AT
専門分野
- ・機能解剖学
- ・スポーツ理学療法学
- ・体表解剖学
代表論文
- ・1.Edama M, Inaba H, Hoshino F, Natsui S, Maruyama S, Omori G. The relationship between the female athlete triad and injury rates in collegiate female athletes. Peerj. Apr 6;9:e11092.2021.
- ・2.Edama M et al. Morphological characteristics of the plantar calcaneocuboid ligaments. J Foot Ankle Res. 2021 Jan 7;14(1):3.
- その他多数
社会活動
- ・新潟スポーツ傷害フォーラム 世話人
- ・新潟スポーツ理学療法研究会 副会長
- ・(一社)体表解剖学研究会 インストラクター
- ・(一社)新潟県サッカー協会 医科学委員会 医科学委員
- ・足の構造と機能研究会 理事
- ・新潟医療福祉大学 アスリートサポート研究センター 副センター長
- ・Journal of Clinical Medicine, Topic Editor
- ・日本理学療法士協会機関紙「理学療法学」査読委員
受賞歴
- ・1.第13回新潟医療福祉学会 奨励賞 2014年(代表)
- ・2.第119回日本解剖学会 トラベルアワード 2014年(代表)
- ・3.新潟医療福祉大学大学院 学長賞 2016年(代表)
江玉睦明先生に関する
受講者の声
-
理学療法士(PT)
整形外科の勤務が初めてでも分かりやすいと感じた。
整形外科の勤務が初めてでも分かりやすい解剖の仕組みで、臨床に活かすことができそうであった。
instructor江玉睦明先生
-
理学療法士(PT)
解剖学の重要性を改めて感じるセミナーでした。
多く献体の画像や動画を用いて説明して頂きました。自分の触り方や関節の動かし方が不十分であることを改めて感じています。特に膝蓋下脂肪体は体部だけではなく膝蓋骨の周囲に付着していること、関節の動きに伴って膝蓋下脂肪体が動くことを学びました。解剖学の重要性を改めて感じるセミナーでした。
instructor江玉睦明先生
-
鍼灸按摩マッサージ師
本で勉強するのとは、比べようにならないくらい勉強になりました。
本の図を見て勉強するのとは、比べようにならないくらい勉強になりました。また、今まで触ってこなかった部位を臨床に取り入れることができました。触診を勉強したいので、体表解剖セミナー参加する予定です。よろしくお願いします。
instructor江玉睦明先生
All for the therapist
全てはセラピストの成長と、たくさんの笑顔のために