江玉睦明先生|講師紹介


新潟医療福祉大学理学療法学科教授,運動機能医科学研究所,アスリートサポート研究センター
江玉睦明先⽣
経歴 |
|
---|---|
所属 |
|
保有資格
- ・理学療法士
- ・専門理学療法士(基礎・運動器)
- ・JSPO-AT
専門分野
- ・機能解剖学
- ・スポーツ理学療法学
- ・体表解剖学
代表論文
- ・1.Edama M, Inaba H, Hoshino F, Natsui S, Maruyama S, Omori G. The relationship between the female athlete triad and injury rates in collegiate female athletes. Peerj. Apr 6;9:e11092.2021.
- ・2.Edama M et al. Morphological characteristics of the plantar calcaneocuboid ligaments. J Foot Ankle Res. 2021 Jan 7;14(1):3.
- その他多数
社会活動
- ・新潟スポーツ傷害フォーラム 世話人
- ・新潟スポーツ理学療法研究会 副会長
- ・(一社)体表解剖学研究会 インストラクター
- ・(一社)新潟県サッカー協会 医科学委員会 医科学委員
- ・足の構造と機能研究会 理事
- ・新潟医療福祉大学 アスリートサポート研究センター 副センター長
- ・Journal of Clinical Medicine, Topic Editor
- ・日本理学療法士協会機関紙「理学療法学」査読委員
受賞歴
- ・1.第13回新潟医療福祉学会 奨励賞 2014年(代表)
- ・2.第119回日本解剖学会 トラベルアワード 2014年(代表)
- ・3.新潟医療福祉大学大学院 学長賞 2016年(代表)
江玉睦明先生のセミナー
-
【江玉睦明先生】アーカイブ配信ページ
close
read more
- 申込締切
-
- 12/31SUN23:59
江玉睦明先生に関する
受講者の声-
理学療法士(PT)
解剖と臨床が結びつくような講義でした。
解剖学の書籍上では細部の構造や動きまで理解できない部分が多く臨床に繋がらない感じしましたが、今回のセミナーでエコーや実際の画像を用いて教えて頂いたので解剖と臨床が結びつくような講義でした。また、日々の臨床の疑問を解決するきっかけを与えてくれるようなセミナーだと思いますので同僚にお勧めしたいと思います。
instructor江玉睦明先生
-
理学療法士(PT)
もっと早く受講すべきだったと後悔しています。
エコーを除いて、皮下の軟部組織運動を実際に視認することができないが、本講義にて確認することができました。学生時代の解剖実習は1年次に行ったこともあって知識とマッチさせることができませんでした。臨床,自主学習を経た今では、本講義と解剖・運動学のもっている知識を合わせることで、人体運動をより3次元的かつ精密にイメージングできるようになると思います。
instructor江玉睦明先生
-
理学療法士(PT)
整形外科の勤務が初めてでも分かりやすいと感じた。
整形外科の勤務が初めてでも分かりやすい解剖の仕組みで、臨床に活かすことができそうであった。
instructor江玉睦明先生
All for the therapist
全てはセラピストの成長と、たくさんの笑顔のために