目標達成の技術を中心に学べます。臨床現場で患者や部下にも活用でき、自身の目標達成にも役立つ内容です。
2023.10.21
5分で学べるミニレクチャー動画成長・達成のコツ
目標達成は技術である:達成できない理由とは?
【5分で学ぶミニレクチャー動画】
なぜ目標を達成できないことが多くなってしまうのでしょうか?
この分野はとてもよく研究されていて、ほとんどの人が失敗する理由は共通しているということが分かっています。
例えば多くの人は、1年後の目標を高くし過ぎる傾向にあるそうです。
みなさんはどうでしょうか?
高く設定し過ぎていなかったでしょうか?
またはいまも高く設定し過ぎていないでしょうか?
では目標を高く設定し過ぎることの何が悪いのでしょうか?
目標を高く設定し過ぎることの功罪
目標は高ければ高いほど良いという意見もありますが、適切な目標設定ができていないことが問題になってくることがあります。
それではメリットとデメリットを考えてみます。
◇目標が高過ぎる場合
メリット:達成できた時の成果が大きい
デメリット:達成できない可能性が高い。最後まで成功体験を得られないので、モチベーションが続きにくくなる。途中であきらめてしまうことが多くなる。
逆に低すぎる時は、達成は容易ですが得られるものは小さ過ぎて、満足度は低くなります。
目標は高すぎても低すぎてもダメです。
つまり実現可能な目標で、かつ最大の成果が得られる目標が望ましいということになります。
今回は適切な目標を決めることの大切さについてお伝えしました。
もっともお伝えしたいことは
「目標達成は技術である」
ということです!
その技術を習得することで、皆さんは目標達成をしやすくなります。
そしてこれは
誰にでも可能な技術である
ということをぜひ知っておいてください。
目標達成の技術を知り、目標達成できる人になりたい方へお薦めのセミナー
臨床で患者さんや部下に、活用できます。
自分の目標もこれまで以上に達成しやすくなります。
テーマ:
関連コラム
CATEGORY
人気記事
テーマ
All for the therapist
全てはセラピストの成長と、たくさんの笑顔のために