実際に治療をしている症例動画を通し、評価・治療するポイントを具体的に解説していく実践型セミナーです。

Medical Contents

メディカルコンテンツ

2023.10.17

5分で学べるミニレクチャー動画

スマホ操作改善に向けた、母指運動の評価と促通

【ミニレクチャー動画のポイント!】

スマホ操作の評価ポイントについての理解が深まります。
母指運動の評価と治療アプローチについて、実際の症例を通して学べます。
アプローチ後の効果判定を実際の症例を通して確認できます。

※この動画の本編の内容および申し込みは下記より可能です。

―――――――――

実症例から学ぶ、片麻痺者の上肢・手に対する評価と介入
~手の機能、巧緻動作と道具操作~

治療をしている症例動画を通して、見るポイント、治療するポイントを具体的に解説していきます

◇目次
・手の機能解剖学
・神経生理学から考える、母指、示指と中指、環指と小指の3つの機能区分
・発達から考える橈側の運動性と尺側の安定性
・道具操作~スマホ操作、PC操作(マウスのクリック)、コイン操作、箸操作、書字動作など各課題における分析と介入

―――――――――

アンケートのご紹介

(PT12年目:満足度10/10点)
回復期と違い、生活期にいると上肢、下肢関係なく介入する機会が多いため、上肢の機能という部分で講義をして頂けることに自体に大変勉強になります。特に症例を動画で介入をみせて頂けることに価値を感じます。

(OT23年目:満足度10/10点)
単なる方法論の紹介、文献の紹介だけではなくて、手の基礎的な内容が、実践のアプローチを考える上で必要となる理由をわかりやすく説明していたのが勉強になりました。

―――――――――

【北山哲也先生のセミナー詳細は下記よりご確認いただけます】
https://therafor.com/seminar/?current=0&keyword=&instructor%5B%5D=3

 

テーマ:

All for the therapist

全てはセラピストの成長と、たくさんの笑顔のために